『我が永遠の……』


 彼がその男に最初にあったのは、宇宙港近くの薄暗く小汚いバーだった。男 はオールドファッショングラスに注がれたバーボンをオンザロックで飲っていた 。紫煙をまとわりつかせて、男は独りだった。それも彼が店に入ってくるまでだ ったが……。
 その日、彼がその店に入ったのは単なる偶然だった。世の中には色々と偶然 が起こるものだが、これもその中のひとつである。
 しかし、彼にとってはそう簡単な出来事ではなかった。生涯に大きく影響す る、そんな出来事だったのだ。
 彼はまだ新米の船乗りだった。宇宙の男たちに憧れてこの道に入って、まだ 二年しか経ていなかった。彼らに対する憧れの気持ちはまだ強く、その日も彼ら の発する独特の雰囲気を体で感じてみたくて場末の酒場をぶらついていたのだ。
 そして、その男に出会った。
 男は青年の知っているどの船乗りとも違う雰囲気を発していた。確かに一言 に船乗りといっても様々な連中がいる。
 やたら陽気な奴。やたら陰気な奴。剛胆な奴。小心な奴。粗暴な奴に紳士的 な奴……。
 しかし、皆が皆、一見して宇宙船乗りとわかる独特の雰囲気を放っているの である。それは言ってみれば宇宙の臭いとでも表現できるかもしれない。そんな ものを身にまとっているものなのだ。
 だが、その男は少しばかり違った。
 見た目にはただの五〇代後半の、体格のがっしりした宇宙船乗りである。だ から、臭いそのものは強烈なくらいに発散していた。しかし、それにもかかわら ず、どこかが、何かが違った。
 何なんだろう?
 青年は考えた。
 わからない。
 その答えはそれから何度か男の姿を見かけた後も同じだった。最後に会った 時もそうだった。
 青年の記憶にある限り、男はいつも独りで感情を捨て去ったような表情で黙 々と酒を喉に流し込んでいた。ただ、酔いつぶれて頭の中から何かを追い出す事 だけが目的であるかのように、水のごとく、強い酒を食らっていた。しかし、結 局はボトルを空にしても願いは叶わず、独り店を出ていくのが常だった。
 青年にようやく答えがわかったのは、二五年の歳月がまるで男の喉に流れ込 む酒のように速いテンポで流れた後だった。
 全くの偶然か、あるいは運命の女神が二人を再び引き会わせたがったのか、 虚無の空間を漂う男を拾い上げた時、青年は初老に達していた。ひょっこだった 青年は船長になっていた。
 変わり果てた姿の男――年齢的に変わったのは青年の方である。男は最後に 酒場で会った時のままだったのだから――を見下ろすかつての青年は奇妙な思い にとりつかれた。
 確かにこの男はあの宇宙船乗りだ。しかし、何かが違った。決定的な何かが 間違っていた。
 その理由に思い至ったのは、男が縛りつけられていた物体の内部を見た時で あった。それと同時にこの二〇数年来、彼の脳裏にあった疑問も氷解していた。
 男は――いつも無表情で、何に対しても無関心だった男は、その時、穏やか な、だが、見間違いようのない微笑を浮かべていたのである。
 ほんのわずかな笑みではあった。しかし、それは歓喜と、そして、哀しみを わずかずつブレンドした例えようもなく複雑で、余人には理解しえない想いを込 めた微笑であった。
「そうだったのか……」
 その機械を見下ろしながら、彼は深く吐息を漏らした。そして、男と初めて 出会った遙かな昔に想いを馳せた――。

 銀河の取り立てていうほどの事もない辺境惑星に幾つかある宇宙港のひとつ 。その界隈にある無数の酒場の寂れたという事以外特徴のない一軒のバー。そこ のカウンターの一番奥に男が一人、座っていた。他に客はいない。男一人とバー テンダーだけだ。
 男の前には薄汚れたアイボリーの灰皿が置かれ、中には根元まで焼けこげた 煙草が山を成している。安物の銘柄だ。
 灰皿の脇にはバーボンのボトルが置かれている。一本ではない。三本、しか も、その内二本は空で、残る一本も半分がたなくなっている。
 大きめのオールドファッションドグラスに注がれた琥珀色の強い臭いのする 液体を流し込むと、男は音を立ててカウンターにグラスを置いた。
 バーテンダーがグラスの水を切る手を止め、男のグラスにかち割った氷の塊 を落とし込む。
 男は無言で酒を注ぎ、また飲んだ。
 その時、バーのドアが開き、若者がひとり店に入ってきた。
 ちらと店内を見回し、客が一人しかいないのにあからさまに落胆した表情を する。それでも仕方ないやというように肩をすくめ、カウンターの真ん中に腰を 下ろした。
「いらっしゃいませ。何にしましょう?」
 バーテンダーが慇懃な口調で尋ねる。
「スコッチ、水割りで」
「銘柄は何か?」
「何でもいいよ。あんまり詳しくないんだ」
 若者はそう言って笑った。
 と、小さくトンと大きな音がカウンターを震わせ、奥に座っていた男が立ち 上がった。クレジット紙幣を一枚、カウンターに置き、男は黙って店を出る。
「ありがとうございます」
 その背に向かってバーテンダーが声をかける。
 若者は男の席にうずたかく積まれた吸い殻と三本のボトルを見て顔をしかめ た。身体を壊したいと願っているとしか思えない。
「あれは誰だい?」
 若者は思わずそう訊いていた。
「そう訊くところを見ると、この辺は初めてですね」
「今日、宇宙港に着いたとこさ。《ミッジヒッポ》って船だ」
「大きな船ですね」
「知ってるのかい?」
「ええ、この星にはよく来ますね。この港は珍しいですがね」
「そうか、俺は新米だからな」
 若者はそう言うと、興味津々たる様子で身を乗り出した。
「それで、あの人はそんなに有名なのかい?」
 バーテンダーはかすかに眉をつり上げて若者を見た。
「まあ、この星系じゃ知らない人の方が少ないでしょうね」
「誰なんだい?」
「あれはあいつですよ」
「あいつ? 名前は?」
「あいつはあいつですよ。皆、そう呼んでます」
「何者なんだい?」
「金の亡者ですよ。それだけです」
 バーテンダーの話もそれだけだった。多くを語らないのが美徳なのか、それ ともそれ以上のことを知らないのか、口をつぐんでしまったのである。

 次に青年が男に出会ったのは、その三日後だった。
《ミッジヒッポ》がこの惑星を後にする日だった。十時間後には発つという時 になって、若者は二時間の休憩をもらって酒場にいた。前とは違う大きな店で、 カウンター席に座った彼の周りには大勢の船乗りたちが煙と酒の臭いをまき散ら している。
 そろそろ休憩時間も終わろうかという頃、あの男が酒場に現れた。
 大声を上げた訳ではない。どちらかと言えばひっそりと隠れるように入って きたはずだ。他の連中の方がよほど騒々しい。
 しかし、男の姿が現れるや、話し声はぴたりと止み、視線は一斉に一点に集 中したのである。
 男は気にするでもなく、シンとした店内を大股に進み、奥まった一席に腰を 下ろした。
 男どもはそれを目で追い、その後、中断された話を再開した。
 奇妙な光景だった。
 大の大人たちがたった一人の男の行動を追っているのだ。しかも、その相手 は獣性をむき出しにした凶暴極まりない殺人犯でもなければ、震いつきたくなる ような絶世の美女でもない。ただの初老の宇宙船乗りなのだ。
 が、しかし、何か――他の男たちとは違う何かが、その男にはあった。男た ちの放つ波長とは相容れないものを、その男は放散していた。それが並みいる男 たちに沈黙を命じ、視線を集めさせたのだ。
 青年は内心でこのおかしな状況を笑っていたが、その内、はたと気づいた。 自分も気づかぬ内に皆と同じように言葉を切り、男を見つめていたのだ。三日前 には気もつかなかった独特の雰囲気を感じ取ったからだ。
 そう思うと俄然、男に対する興味がわいてきた。
 青年は今まで話していたフィクスという五つほど年長の船乗りに男の事を尋 ねたが、答えはあのバーテンダーと同じだった。
「俺より詳しそうな奴を知ってるぜ。ヘイ! ウォーレン!!」
 フィクスは近くのテーブルで数人の仲間と一緒に飲んでいた巨漢に声をかけ た。
「何だ!?」
 見かけ通りの野太い声で返事が返る。
「ちょいと来てくれ!」
 フィクスの声に応えて、巨漢がのっそりと青年の背後にやってきた。
「こいつがあいつの事を知りたいってんで教えてやってくれ」
「あいつ? あいつの事か?」
 巨漢は背中越しに親指で隅の方を示す。どことはなしに遠慮気味だ。
「そうです」
 青年はうなずいた。
「いいだろよ。初めて見た奴ァ皆あいつに興味を持つんだよ」
「違うから、ですか?」
 青年の言葉に巨漢は驚いた声を上げた。
「おめえ、わかるのか?」
「何がどう違うのかはわかりませんけど」
「そりゃぁ無理な話よ。おめえよりも年食った俺たちにだってわからねえんだ からよ」
「でも、宇宙船乗りなんでしょう?」
「あいつか? そうよ。しかも、自分の船を持ってる船長よ」
 青年が目を見張る。
 自分の船を持つ事がどれだけの資金と経験を必要とするか。青年には想像も つかないほどの大事業なのは確かだ。
「まあ、船長たって乗員一人だからな。誰だって乗れりゃ船長よ」
「なんだ、はしけですか」
 青年は肩すかしを食ったようにがっかりした声で言う。
 はしけというのは大型の船をドックに誘導したり、貨物の運搬に使われる小 さな船の事だ。宇宙時代になっても往年の言葉は多少意味を変えて残っている。
「いやぁ、外洋航行用の大型貨物船だ。乗員一名ですべて制御できるようにあ いつが中古船を改装したって話だ」
「凄いですね」
「そらぁ凄えさ。何せ、あいつはな、例の《バルキス》事件で首切られた内の ひとりなんだからな」
「《バルキス》っていうと、三〇年も前の最後の移民船ですよね?」
「三三年前だ。ワープ航法がようやく実用化された年よ。コールドスリープで 移民たちを眠らせて惑星から惑星にちんたらちんたら運んで行く船が消えた年で もあるな。あいつはそんな船の最後のパイロットだったのさ。まだ二〇代の若造 がだぜ」
 そう言って巨漢は青年の方をちらっと見た。おめえと同じくらいだと言いた かったのだろう。
「ま、その頃はパイロット数人が一ヶ月毎に交代してたって事もあったろうが な。何せ、五〇年もかかってたんだからなァ。
 ところが、出発からほんの二ヶ月で《バルキス》はぶっつぶれちまった。わ ずか数十メートルの小惑星にぶち当たってな。船倉からエンジンをぶち抜かれた 大事故よ。そん時の当直パイロットがあいつだったって訳よ。実際にゃ誰の責任 でもないんだ。当直が交代するその瞬間の事故だったってんだからな。それでも あいつとその前のパイロットが責任をとらされて首を切られちまった。
 それかららしいな、あいつがああなっちまったのは。毎日毎日酒を浴びるよ うに食らって、煙草をひっきりなしに吸って……。今じゃどんな酒も水以上にゃ 酔えねえ。全身がガタガタだ。その身体でどうやってか、蟻みたいに働いて船を 手に入れ、またそれで金を稼ぎ、まるで金の亡者になっちまったって話だ」
「それで、その事故ってのはどうだったんです?」
 青年が口を挟む。
「ああ、何しろ三〇年以上前の話だ。俺もまだ船に乗る前よ。それに記録にゃ 詳しく書かれちゃいねえからな。しかし、当時からの噂じゃな、謀略だって話だ 」
「謀略?」
「そうよ。ワープ航法の導入に渋る連中がいてな。ま、主にコールドスリープ 装置なんぞに関係してた奴らよ。メーカーや業者やそいつらから裏金をもらって た連中だな。それに一部の物理学者ってのもそうだな。ワープ航法の安全性がま だ低いってな。今から考えりゃお笑い種よ。ま、それでな、そんな連中に踏ん切 りを区手させるための事故だってんだ。今となればわからねえがな。事実だとす りゃあいつやもう一人のパイロット、それにコールドスリープ中に宇宙空間に投 げ出されたままの数人の移民は、ワープ航法のために人身御供に出されたみてぇ なもんだぜ。
 もらうぜ」
 そう言って巨漢は青年のグラスに手を伸ばした。
「え、ええ」
 応えたものの、青年は上の空だった。彼の目は酒場の隅の一席を占めるあの 男に向けられて、重く思考の渦に沈んでいた。
 自暴自棄な放蕩だろうか?
 青年は男が周囲に向かって放つ凄まじい臭気の元に思いを巡らせた。
 いや、違うように思える。そんな自分本位の――自分だけの理由ではない。 それでは海千山千の古参船乗りたちを振り向かせるような力などないだろう。で は、何だ?
 青年が答えの出るはずもない問題を模索している間に、ひとりの客が酒場に 入ってきた。そして、あの男のテーブルの反対側に座った。
 その人物は猫背の小男で、何を恐れているのか、油断なく周りを見回す仕草 がネズミを思わせた。
「あれは何者ですか?」
 青年は自分の酒を飲み干してしまった巨漢に小男の事を尋ねた。
「あいつァ仲介屋よ。ここんとこずっとあいつに話を持ちかけてんだがな、い っこうに首を縦に振らねえ。まあ、その方が賢明だがな」
「どうしてです?」
「つまりだ。あいつは確かに金にとりつかれちゃいるが、汚ねェ仕事にゃ手を つけねえってこった。ここだけの話、あの小男の仲介するブツってなァ、麻薬だ とか禁制品がほとんどよ。たまにまともなブツがあるかと思や、薬の隠れ蓑だっ たりしてな。関わりにならん方が身のためよ」
 巨漢が話している間に小男は席を蹴り、男に下卑た罵声を吐きつけると、せ かせかと足を動かして酒場を出ていった。
 男の方は眉ひとつ動かすでもなく平然と罵声を受け止め、中断していた酒を 改めて飲み始めた。その様子はまるでその罵声が自分にふさわしいと考えている ようであった。
 男のそんな姿を見ていると、青年は不意に思い出して腕の時計に目をやった 。
「やばいっ!」
 時間に気づいて、慌てて席を立つ。もう五分で休憩時間は終わりだ。
 急いで金を払い、巨漢とその仲間たちに礼を言うと、青年は酒場を駆け出し た。
 当然の事ながら、その姿に注意を向ける者は誰ひとりとしていなかった。

 その後、青年は三度、男の姿を見かけた。声をかけてみようかと考えた事も あったが、かけたところで視線すら向けてくれないだろうと思い直し、見るだけ で留めておいたのだ。
 三度が三度とも、星こそ違ったが申し合わせたように場所は場末の酒場で、 同じように男は浴びるように酒を食らって、もうもうと煙を吐き出していた。
 最後の時もそうだった。
 だから、青年の記憶の中で数度に渡って見た男の姿は入り乱れ、どれがいつ の光景なのか判然としなくなっていた。
 しかし、それでも最初と最後だけはそのインパクトの大きさのために、はっ きりと脳裏に焼きつけられていた。
 最後に姿を見た時、男はいつも通り、独りで奥まったテーブルに席を取って いた。
 そこへ、二度目に見た時、男に罵声を浴びせかけた小男の仲介屋が現れた。
 この小男も猫背できょろきょろと周囲をうかがう様子は全く変わっていない 。それどころか前よりもひどくなっているようだ。
 その時には青年も知る由もなかったのだが、小男はあれから密輸が発覚し、 ほうほうの手で逃げ出し、この星を新たな拠点にこりもせずに商売を再開した矢 先だったのだ。
 小男は何を考えたのか、まず最初に男に仕事を持ちかけたのである。当然な がら、男は黙ってグラスを傾けるだけである。
 やがて、前と同じように全く無視されているとわかったのか、小男は前回の 罵声が子守歌に聞こえるような凄まじいばかりの罵詈雑言を吐き散らした。
 男は一千光年先の太陽風とばかりに知らぬ顔で酒を飲む手を止めない。
 と、その手がぴたりと止まった。小男が止めどなく吐き続けたいわれなき中 傷の一言に反応したのである。
 ――船荷流出者(カーゴ・ルーザー)。
 そう、小男は言った。
 この言葉は今や本来の意味よりも俗語の方がポピュラーだ。いわく、信用で きない奴、無能な奴。
 しかし、男がどんな意味で受け取ったのかはわからない。とにかく男はグラ スをテーブルに置くと、うっそりと小男に視線を向けた。
 小男はしめたとばかりにほくそ笑んだ。どんな方法でも注意を引きつけてし まえば相手をこちらのペースに乗せられるとふんだのだ。
 小男は言葉を続けようとして、そこで、初めて男の目を見た。
 虚無の宇宙空間のように暗黒色をした瞳が二つ、えもいわれぬ冷たい光をた たえて小男を見つめていた。そして、相手をその場に凍りつかせんばかりの威力 を持った凄まじく冷たい怒りがその瞳の中には込められていた。
 しかし、その怒りが誰に向けられているのかは判然としない。小男か、それ とも第三者へなのか。あるいは自らへか。
 いずれに向けられたにせよ、この怒りは余人の想像を遙かに超えた凄まじく も激しい憤りであった。
 だが、口に出しては男はこう言っただけだった。
「失せろ……」
 その言葉が青年の耳にしたたったひとつの男の声だった。
 肉体の奥底からごそりと血と肉の塊を吐き出したような、重々しく、苦しげ な声。
 それにしても何と形容しがたい声音だったろう。感情の一切を捨て去ったか と思われた男は、感情のすべてをその声に込めたようだった。心を雑巾のように 固く固く絞り、最後に絞り出されてきた雫ならば、あるいはこのような凄まじい 響きを持つかもしれない。ちょうどすべての色彩を混ぜれば色ならぬ黒になるよ うに、全く違う異常なものと化すのかもしれない。
 男の瞳を直視したまま金縛りになったかのように身じろぎひとつしなかった 小男が、声を振り払うかのように後退った。椅子から転げ落ちそうになりながら 、何とか立ち上がる。醜い顔にへばりついた怯えをごまかすように、捨て台詞を 吐き、酒場から駆け出していった。猫に追われるネズミのような醜態である。
 小男には一瞥すら与えず、男は再びグラスを持ち上げた。何か考えるように 一旦口元でグラスを止め、琥珀色の液体に視線をさまよわせると、一気に喉へと 流し込んだ。
 それから小一時間、男はいつも通りに酒を食らって煙を吸い込み続けた。そ の後、少しばかり多めの金額をテーブルに置いて酒場を出た。
 その時見た男の背中が、青年の見た最後の姿となったのである。

 男は酒場を出ると真っ直ぐ宇宙港に向かった。足取りは確かなものである。 アルコール臭は凄まじく発散しているが、意識は彼自身疎ましく思えるほどに冴 え渡っていた。すべてを忘却の彼方に追いやるために飲む酒が、今や意識を明確 にする薬と化している。止めればそれまでなのだが、今度は逆に身体が酒を欲す るようになっている。もうすでに男の肉体はどうにもならないまでにボロボロに 壊れていた。崩れ落ちて行かないのが不思議なくらいである。
 もう長くはない。
 男自身そう悟っている。
 しかし、後少し、もう後わずかだけもって欲しいという願いが彼の肉体を動 かしていた。その願いは今も確実にある。
 もう少しもってくれ。そうすれば、あるいは――。
 そう思いながら、男は今までを生きてきた。うちに秘めた言葉を感情の赴く ままにほとばしり出す事もせずに。
 男の今回の仕事は三五光年離れた星系の首星に積み荷を届ける事である。中 身は取り立てていうべき物ではない。日用品やちょっとした高級衣類、家具…… そんなものである。荷物同様、仕事の方も普通の、いつもの通りの形式で終える 事が出来るものだ。
 必要最低限の言葉で、宇宙港の管制に離床を伝えると、男は無雑作にメイン ・エンジンに点火した。
 クンッと突き上げてくる感覚。
 さらに出力を上げてやると円錐型の機体は離着床のロックから我が身を引き 剥がして上昇し始める。
「ロック、クリア。グッドラック!」
 管制官からの通信が入る。
 男はそれを聞き流し、パワーを最大に上げた。
 機体は一〇分足らずで大気圏から成層圏へ達し、宇宙空間に出た。離床時の エネルギーの半分程度しかないパワーが惑星を蹴りつけ、機体を加速する。
 男はオートパイロットに後を任せ、ひとつきりの船室に引きこもっていった 。肉体がアルコールを欲していた。

 異変が起こったのは後数分で星系の重力を振り切って超空間に飛び込めると いう頃だった。レーダーが進行方向に金属の物体を探知したのである。
 男はけたたましい警報に追い立てられるようにして船室から漂い出ると、狭 い通路を飛んで操縦室に入った。まず一番にやったのは頭を殴りつける警報を止 める事だった。それからモニターをザッと見渡し、全面に広がるメインスクリー ンに目を向ける。
 小さな銀光を放つ物体がスクリーンの右端から左下へと漂っている。距離は まだ数十キロあり、最大に拡大しても形状は判然としない。しかし、男の目はか すかに険しくなった。
 男は物体の運動データを計算させると、忙しくキーボードに指を走らせた。 物体との相対速度をあわせ、接近して回収するためだ。
 さらに三分後、距離一キロまで接近すると物体の詳細なデータが表示された 。ほぼ直方体。その一端が出っ張って均衡を乱している。長さは三二〇センチ、 幅は一五〇センチ程度。
 可視光線モードに切り替えられたスクリーンを男は緊張した表情でにらんで いた。
 と、不意に物体が消え失せた。恒星の光を船体に遮られたせいで暗黒に飲み 込まれたのである。
 男は思わず歯がみすると、一瞬の逡巡もなく身を翻し、シートを蹴って操縦 室を飛び出した。向かったのはエアロックだ。慌ただしく宇宙服を身につけ、バ ックパックを背負う。
 その急ぎようは自分で相対静止状態にしたというのに、まるで知らない間に 漂流物がどこかに流れ去ってしまうのを恐れているようである。
 エアロックに入り、ハッチを閉めると気圧がゼロになるのも待ちきれないと ばかりに、男は外部ハッチを開けるスイッチを押した。
 空気が一瞬で吸い出され、男は奔流と共に宇宙空間に飛び出した。
 慣れた手つきでバックパックのエアジェットを操り、滑るように虚無の空間 を進んでいく。前方には肉眼でこそ見えないが金属の物体があるはずだ。
 後三〇〇メートル。
 まだ見えない。さらに推力を加え、加速する。
 五〇メートルまで接近して、ようやく肉眼でもかろうじて確認できるように なった。男は慎重に速度を調節し、目標との距離を詰めていく。
 太陽光が遮られている状態でも物体が見えたのには理由がある。小さなライ トが点っていたからだ。グリーンやレッドの光点が幾つも光り、あるいは点滅し ている。
 物体の側面にはパイプのような物が複雑に絡み合い、何やら有機的なイメー ジさえある。その反対側はのっぺりとした曲面と鋭い直線で構成されており、人 工的な冷たさを持っている。計器の物と思われる光点は、その一端にかたまって いた。
「あれだ……」
 男は緊張に強ばった声を漏らした。
 しかし、まさか――違う物ならば消えてくれ!
 男の想いとは関わりなく、彼の身体は物体へと進んでいく。
 後二〇メートル。
 男はさらに制動をかけ、慎重に接近した。
 目の前に見慣れた機械の姿が見えた。あれから三〇年以上たつというのに、 依然として作動し続けている。コンディション・グリーンを告げるランプがその 事実を誇らしげに示している。
 しかし、男にとって真に重大な事は他にあった。
 男は手を伸ばしてパイプの一本をつかむと身体を引き寄せ、機械の上部にし がみついた。
 手が、足が全身が震えだした。アルコールが切れたためではない。
 恐怖だった。恐ろしかったのだ。もし、間違いならば自分が正気を保ってい られるかどうか、確信がなかったのだ。この緊張の糸が切れた時、果たしてアル コール漬けの脳が正常に機能してくれるかどうか、全く自信がなかったのだ。
 しがみついたまま、男はしばらく震えを抑えようとしていた。
 機械の上部にあるのっぺりした曲面の一部はガラス製だった。硬質ガラスが 三重になって内部を外界から切り離している。
 数分の間、男は息を整え、その後、そこへ向かってにじり寄っていった。
 距離はわずかに一メートルしかない。だが、この世にこれほどまでに長い距 離はなかった。単に一メートルという実際の数字が間にあるのではない。三〇数 年という時間も横たわっていたのだ。
 男はヘルメットのフェイスプレートをゆっくりと傾け、曲面ガラスと曲面ガ ラスをくっつけた。機械のガラスは太陽光と宇宙線を遮るために内部に防護シー ルドがあった。男はスイッチを押してそれをスライドさせる。
 漆黒の瞳に、かすかなライトに照らし出された内部が映った。
 次の瞬間、男が咆哮を放った。
 内に秘め続けてきた言葉がようやく開放されたのだ。どれだけの想いがそこ に込められていかのか。理解できる者などいないだろう。余人はただ、意味のな い叫びを聞き取るだけだ。
「ジェーンッ!」と――。
 その時、突然、強烈な閃光が男の背後から襲いかかった。太陽を遮っていた 男の船の方向だ。
 次の瞬間、猛烈な衝撃が男に叩きつけてきた。しがみついた腕がもぎ取られ そうになる。
 男は機械もろともに、大渦巻きに飲み込まれた小舟のようになす術もなく翻 弄された。
 そして、自分の船が残骸をまき散らしながら崩壊していく様子を見た。
 脳裏に仲介屋の小男の姿が浮かんだが、打つ手はない。いまさら何が出来よ うか。
 木の葉のように舞いながら、男はすまなさそうにつぶやく。
「俺がしてやれるのはこれくらいだ」
 穏やかな声音だった。小男に吐きかけた声とは似ても似つかない。
 爆発の衝撃波で男は機械と共にどこへとも知らぬ方向へ吹き飛ばされていた 。回転しながら、恐らく星系外へ向かっていくのだろう。
 男はバックパックに取りつけられたワイヤーを腰にくくりつけ、機械のパイ プにその端を固定した。男の身体は機械のガラス面にうつ伏せになる。
 もう独りにはせんぞ。もう二度と離れはしない。俺もおまえも孤独は充分に 味わったのだから。
 男の唇が動いた。
 俺はおまえと永遠に一緒だ。
 口の中で小さくつぶやきながら、男はバックパックからナイフを取り出し、 宇宙服の腕に当てた。グイと力を込めると、頑丈な素材に小さな穴が開く。空気 がゆっくりと流出し始めた。
 電子音が警報を響かせる。
 男はそれを無視して、生命維持装置のスイッチを切った。
 警告も消え、空気の漏れる音だけが聞こえてくる。
 宇宙船乗りにとっては不吉な音を、男は開放感を総身に感じながら聞いてい た。
 これでやっと……。
 男は薄れ始めた意識の中で微笑んだ。
 かつて存在した名画のように、不思議な笑みを凍りつかせたまま、男は機械 と共に宇宙の深淵へ飲み込まれていった。

 幾年、幾十年と歳月が流れた。
 男と機械とはいつしか定期貨物船の航路へと流れ込み、そして、一隻の船に 拾い上げられた。
 船の名は《ミッジピッポ》。青年が乗り込んでいた船であった。今や船長と なっていたかつての青年は、引き上げられた機械がコールドスリープ装置と聞い て奇妙な思いにとらわれた。あの男の事がよみがえる。
 その想いは機械の上部に縛りつけられた宇宙服を見て予感となった。予感は 的中した。
 そして、船長はつぶやいたのだ。
「そう、だったのか……」と。
 コールドスリープ装置の窓からは二〇そこそこの女の顔が見えた。美しい顔 は安らかな眠りに落ちている。自分の周りで何が起こり、何年の歳月が流れたの か、その顔は何も知ってはいない。
 男は六〇年もの前の事故で失った自らの恋人を捜し求めていたのだ。そのた めだけに生きてきたのだ。
 恐らくふたりを引きはがすべきではないのだろう。
 船長はそう思った。
 だが、そうはいかなかった。女性は小型融合炉が作動し続けたお陰で、いま だにコールドスリープ状態を保ち続けていたのである。つまり、生きていたのだ 。
「フレッド!」
 蘇生した女は男の変わり果てた姿を見るなり、叫びを上げた。
 ふたりは再会した。
 女は六〇年前とほとんど変わらぬ姿で――。
 男は女の記憶よりも三〇年以上年経た、しかも、全身の水分を絞り取られた 姿で――。
 それでも女はその姿の中に愛する者の面影を見出したのである。
 女は男にすがりついた。
 だが、無情にもふたりの間にはまたもガラスに遮られていた。

 六年後――。
 船長は女の下に訪れた。
 女はとある星の田舎町にある一軒家に住んでいた。結婚はしていない。
 奇麗に舗装された一直線の道を車で数十分飛ばして、ようやく彼は女の家を 見つけたのだ。
 白を基調にした瀟洒な家である。小さな庭があり、一面に芝が植えられてい た。腰までの高さがある白い板塀に向かって右側に数本の樹が立ち並び、その木 陰に白いベンチがあった。淡い木漏れ日の中に、女は座っていた。
 人の気配に気づいたのか、女は伏せていた顔を上げ、船長を見た。
「あなたは……」
「お元気そうで何よりです」
 初老の船長は軽く挨拶をした。
「おひさしぶりですわね。どうぞ、上がってください」
 女が立ち上がりかけた時、家の裏手から元気のいい声がした。
「かあさん、ねぇ!」
 少年が駆けてきた。五つくらいだろうか。見知らぬ客の姿に驚いて、女の方 に走り寄る。
 女は少年を胸に抱いて微笑んだ。
「あの人です」
 船長はうなずいた。言われずとも、少年の顔にはあの男の面影が顕然と残っ ている。
 淡いまだら陽の中で少年を抱いた女を見て彼は知った。
 ようやく二人の間を遮る者はなくなったのだと――。