1999年7月の日記です。


1999年7月31日(土)  TOP
 7月も終わりである。なんか、今月は仕事してないような気がする。では、何をやっていたんだろうと考え始めると、思い当たらない。謎である。スニーカーもファンタジアも担当氏からの連絡がなかなか来ないので、予定が狂ってしまったというのも大きいと思うぞ。とにかく《はみバス》は5巻の著者校&修正がこないので、先に6巻を書き始めてしまった。とりあえず、冒頭30ページ。6巻と7巻はようやくスペオペらしくなるので、そっちが好きな人は期待ね。
 あまりにも暑いので原稿が進まないという口実で、サントラ館をちょっと修正。バカだねぇ。
1999年7月25日(日)  TOP
 今日も暑い。
 22時からNHKで『ベン・ハー』をやる。シネラマサイズだと画面の上下半分という横長で、見づらい。しかし、良くできているものである。主役ベン・ハーのキャラは弱いが、他がいい。何よりもミクロス・ローザの音楽はやはり傑作。娯楽映画としてもきちんと作っている。なんだかんだと言っても、この映画を越えるのは難しいだろう。まあ、後半戦車レース以降は長く感じられるが、仕方がないか。ところで、観ている最中に電話がかかってきて、素っ気ない対応をしてしまったが、許してくれい。ビデオに撮りゃいいと言われそうだが、こんな長い映画をビデオで後から観るなんて多分できないだろう。そうでなくとも観るものがたまってるのに(^_^;)
1999年7月24日(土)  TOP
 昨日で関東も梅雨明け。いきなり思いっきり暑くなった。34℃の暑さの中、渋谷まで遠征。疲れる。帰ってCDを聴き、TVでオールスターを見、《はみバス》6巻の導入部をとろとろと書き始める。
1999年7月22日(木)  TOP
 2日続いて激しい雷雨。涼しくなるどころか、ますます蒸し暑くなる。
 PS『リモートコントロール・ダンディ』を買う。巨大ロボットを操って、敵・怪ロボットと闘う主人公になるゲームだが、もの凄く操作性が悪い。それがまたたまならい(^_^;) 操作性の悪さが売りなのである。なんせ、歩くにはR1とL1を交互に押すのだ。しかも、でかいので鈍い。おまけにビルや信号や車を壊すと損害賠償しなきゃならんので、早く動けない。ついでに主人公はロボットから300m以内にいないとリモコンの電波が届かないのでロボットにあわせて走らなきゃいけない。戦闘が始まると、自分がつぶされないように逃げなきゃいけない。つまり、ロボットと自分を両方操作しつつ、できるだけ物を破損しないようにして、敵と闘い、しかも、防衛会社の財政を健全に保つというゲームなのである。正太郎君になるのは難しいわ……。
1999年7月21日(水)  TOP
 来月の旅行費用を銀行振り込みで支払う。ついでに家賃も。大金がATMに吸い込まれていくのを見るのは哀しい……。
 昼過ぎから激しい雷雨。雷の重低音はもの凄いものである。床が震えてるんだもんな。そう遠くないマンション地下倉庫に浸水を心配した住人が直後に流れ込んだ雨水のせいで溺死したそうである。
1999年7月20日(火)  TOP
 池袋に出かけて、夕方、デパートの地下で鰻白焼きを見つけたので買って帰る。が、なんと、この白焼きは甘かったのだ。見た目は白いが、味は蒲焼きとほとんど変わらん。コーラとサイダーが並んでいて、サイダーを買ったつもりが、実はクリアコーラだったという気分である。違うんだよ、俺が食いたかったのは(;_;)
1999年7月16日(金)  TOP
 DC『フレームグライド』と『ワールドネバーランド・プラス(ワーネバ)』をやる。『フレームグライド』はロボット対戦物。騎士のようなデザインのロボット。グラフィックは文句なく綺麗で、これが動く様は感動もの。が、読み込みに時間がかかるとの、もうひとつ操作性がよくないのが難点。複数ボタン同時押しを頻繁に要求される複雑な操作はパッドを使う初心者にはついていけない。いつも思うがもう少し広いユーザーに対応すべきだろう、フロム・ソフトウェアは。『ワーネバ』はPSでも出ていたが、これが初めて。こちらのグラフィックはSFC並み(^_^;) まあ、グラフィックがどうとかいうゲームではないのでこれで充分。でも、文字が読みとりにくいので、もうちょっと工夫した方がいいだろう。架空世界で人生をおくるゲームなので、時間がかかるし、単調な仕事とトレーニングばかりをこなさねばならない。そうやって、自分のランクを上げるのが、ひとつの目的。ちなみに恋人ができて仕事をほっぽり出して遊んでいたらランクが下がってしまった(^_^;)
1999年7月15日(木)  TOP
 水樹和佳子(水樹和佳改名)氏の《イティハーサ完結記念パーティ》が開かれたので出席。漫画家、作家、編集者、作曲家など総勢70名近い。見知った顔も半分以上。初めて見る大物少女漫画家なども。とても盛況でした。久しぶりに顔を合わせた方が数名いたので、それも収穫。
1999年7月14日(水)  TOP
 64『オウガバトル64』を買う。メインスタッフがスクウェアに引き抜かれてしまった後、どうなるかと気をもんでいたが、今のところは杞憂に終わってくれそうだ。メインテーマが流れた途端、「ああ、帰ってきたわ」とこみ上げてくるものがあった。SFC&PS『伝説のオウガバトル』同様、初心者からやりこみマニアまで対応できる懐の深さと出来の良いシナリオを持ったシミュレーションRPGである。イラストレーターが変わった上、ハードが違うので、前の名残があるとはいえキャラがかなり違っているのは残念。後、パッケージも出来が良くない。これでは手を出さないんじゃないか? パッケージングは重要だぞ。しかし、いきなりヤヲイな展開に苦笑してしまった(^_^;)
1999年7月12日(月)  TOP
 腹話術師いっこく堂のライブがあるというので日程を探ってみたら、8月7日と8日ではないか。日本にいないんだよ、その日は(;_;) 前回も逃してしまったし、悔しい。一度生で観たかったのに。CSとCATVでは子供向け番組に出ているそうだが、受信できないので、年末に発売になると言うビデオで我慢しよう。でも、来月にはCDが出るらしい。腹話術で歌うのか? (注:いっこく堂とは複数の声を使い分ける驚異の腹話術師。なんと高音・低音だけでなく、地声まで腹話術で再現できる。人形2体を持って、3つの声を操る様は感動するしかない)
1999年7月10日(土)  TOP
 立川シネマシティにSWep.1を観に行く。これで日米の初日を制覇した男である(だか ら何?)。都内唯一のTHXシアターで、しかもドルビーデジタルEX。スクリーンが小さ いのを我慢すれば、ベストの劇場である。今回はニフティのオフで、参加全員分のチケッ トを早朝から並んで買ってくれた幹事氏に感謝したい。おかげで良い場所で観られました。 前回のマンズ・チャイニーズが最低だったので、改めてドルビーデジタルEXを聴いた訳だ が、やはり凄いというほどの効果は確認できなかった。SWep.1自体がその効果を最大 限に発揮させうるサウンドデザインではないのかもしれない。まあ、リアセンターが1ch 増えただけだから、劇的に変わるとも思えないのだが。映画の方はいまさらとやかく言う ものでもないだろう。とりあえず、議会シーンでE.T.とウーキーが確認できた。その後、 宴会。2次会まで出て、深夜に帰宅。が、雨が降っていて、しかも、コンタクトを帰宅途 中ではずしたため、階段ですっ転ぶ。背中を痛打してしばらく息ができず。まいった。
1999年7月7日(水)  TOP
 1ヶ月前に《はみバス》5巻の原稿を渡したのに、編集氏から何も文句を言ってこないので電話すると「もう入稿しちゃいました」との事。いつもは修正指示があるのだが、今回は細かい部分だけだったらしい。珍しい事だが、それならそれで連絡してくれよ。こっちは時間をとっておいたのに。これで後の問題はスニーカーの方だけだ。後、《はみバス》6巻7巻のプロットね。
 アサヒグラフの今週号が送られてきた。SWep.1特集号で、添野氏の原稿に私の写真が掲載されているのである。デジカメで撮った写真だが、この大きさなら充分グラビア印刷にもたえられるようだ。ちなみに記事はネタバレだらけなので、未見の方は読まない方がよろしいかと。
1999年7月4日(日)  TOP
 2時頃に温泉に入り、4時に寝た。が、同室の方が大声で話したり、朝は6時に大声で話したりしたので、実質は2時間寝られなかった。6時半に食事に行くと、添野氏がやってきたので一緒に話す。後から堺氏も来る。特にする事もない2日目なので、ダラダラとする。エンディングには行かず、終わった途端、潮が引くように皆さん帰還になるので、こちらも予定より2時間早い列車で帰る。帰宅したのは20時過ぎ。お疲れさまでした。  SF大会で記憶に残った事――。
 神代創が女性だと思っていた女性、2名
 ヴェルナディック・サーガの続きを訊いてきた人、3名

1999年7月3日(土)  TOP
 朝10時のスーパーあずさで南小谷まで。SF大会である。今年はオフシーズンのスキーホテルを借り切っての宴会なのである。初参加の霜島ケイ氏の宴会企画のゲストに呼ばれた他は何もしない予定なので、参加費も全額払った一般参加者である。遅れて着いた霜島氏とも会い、あちこちを回って挨拶など。オープニングに出た後、ふと目があったのが早川優氏。大会のスタッフ下っ端のエプロンをつけている。宴会は21時半なので、一旦、部屋に戻ると、同室の方の奥方がおられたので何となく世間話をしていると、奥方は怪獣ライターで、ゴールドスミスのコンサートに行かれたとか。さらに話をすると、早川氏とは知り合いらしい。世間は狭すぎる。その後、霜島氏など数名で夕ご飯を食べていると、笑える話が――。私たちの後から隣で食事を始めた女性が霜島氏と話をして、石堂藍氏だと判明。名刺交換をした途端、「神代さんって、男性だったんですか?」どうやら顔写真の載っていない作品だけを読んでおられたらしい。上手くたばかったものだのう(^_^;)
 さて、宴会。主催者の腹づもりではほとんど宣伝していないので、いつものメンツでこっそり持ち寄った酒を飲むだけのこぢんまりしたものになるはずが……。甘い。酒と霜島の文字につられた参加者がぞろぞろとやってくる。しかも、半分くらいの参加者が酒持参。おかげで20本以上の酒が集まった。しかも、全部の銘柄が違う。久保田や八海山、菊姫なんて有名な銘柄もなければ、月桂冠や大関なんてアル添酒もない。よくわきまえた参加者で嬉しい。しかも、たった1時間15分で7割の酒がなくなり、残りも持ち帰っていったので、何も残らなかった。いや、恐ろしい。霜島氏はなんだかんだと言いながら、女性ファンに囲まれて楽しんでいたようである。ゲストの私は酒を紹介したり、飲んだり、何もしていない。ファンの女性ふたりと話はできたので、それで充分。ちょび氏には酒をいただいたし(^o^)
 宴会が終わった後、門倉純一氏の「映画音楽の知られざる話」の後半だけ見に行くと、なぜか堺三保氏がいる。私の顔を見て手招きするので、ずうずうしく司会の隣に座って口を挟む。初対面なのにずうずうしい男であるが、すでに四合近い酒が入っているので気が大きくなっている(^_^;) 終盤には早川氏が部屋に入ってくる。終了後、サウンドトラック野郎氏とも会い、門倉氏とも名刺交換し、話をする。驚いたのは先ほどの宴会で酒を酌み交わした女性のひとりが奥さんであった事。ああ、びっくり。
 すでに深夜であるが、当然企画は続いている。あっちに行ったり、こっちに行ったりはしたが、何をしたという事はないので割愛――と思ったが、ひとつあった。槇夢民氏からあずかったという韓国産シルクワームの缶詰を霜島氏が差し出した。なんとなくたらい回しにしていると、通りがかった田中啓文氏が缶をパカッと開けてくれる。瞬間、言い様のない臭気が広がった。しかも、見た目もなかなかのものである。薄墨の中に蚕のさなぎが浮かんでいる。まるで三葉虫の小さいののような形である。ひとつつまんでじっくりと見ると、関節部分が動かせるくらいしっかりした形を保っているではないか。全員えんがちょを切りそうな目で私を見て逃げる。こっちもなんか食べづらいが、口に放り込む。エビだね、こりゃ。イナゴの佃煮よりも口に柔らかいし、外骨格が歯に挟まる事もない。形を別にすればだけど。結局、持ってきた霜島氏は口にする事もなく、よそ様の宴会場に缶詰を渡して逃亡していった。人非人じゃな。ああ、そうだ。指に着いた臭いは風呂に入るまで消えなかったと書いておこう。
1999年7月1日(木)  TOP
 スニーカー大賞授賞式に行く。できあがったばかりの原稿をFDに入れて担当氏に渡す。今回の受賞者には一回りも年齢の違う人もいる。ああ、世代交代……。
 帰ったのは深夜0時だったが、買ったPS『ディノ・クライシス』をプレイする。『バイオハザード』の恐竜版である。孤島の研究所にいる某博士を連れ出す特殊部隊の女性が主人公。襲いかかるラプトル、コンピー、プテラノドン、T−REX……。しかし、2時間でいきなり詰まってしまったので寝る。