2001年3月トルコ旅行記です。


2001年3月15日(木)  TOP

 8時頃に出発。京成スカイライナーで成田空港第二まで。行き先はトルコ。今回はH.I.S.の『衝撃の低価格 アンカラ特急寝台列車に乗車--トルコ10都市周遊10日間』というツアーである。新婚旅行らしからぬチョイスだが、資金と日程の問題でこれしかないというのが実情。ちなみにお値段はひとり114,000円なり。他に相方の希望するコースがあったのだが、最小施行人数10人に満たなかったため、人数の足りていたこちらにしたもの。結果、38名+添乗員+現地ガイドという大人数になった。他のお客は熟年夫妻一組、ひとり旅のおじさん、母娘、カップル3組、大学生男ふたり組、女子大学生のグループ複数など、年齢層は若い。わたしが5番目の年寄りのようである。まあ、この時期、時間がとれるのはリタイア組か学生だろう。でなければ自由業か。正直なところ、爺さん婆さんばかりよりも、若い方が気が楽でいい。可愛い娘が多いし(^o^) 添乗員の鈴木さんは年齢的には私と同じくらいだろうか。女性である。声が通らないので、こんな大人数を率いるには向いていないような気がする。真面目そうだけど。

 13時に出発し、アエロフロートロシア航空で約10時間の空路。悪評高い航空会社だが、機内食はまずまずだった。機内では持ち込んだ著者校を2/3弱済ませる。これをやらないとスケジュールがとてつもなくきつくなるのだ。まずはモスクワでトランジット。ここで一泊になる。空港で散々またされ、4人組は足ジャンケンを始める。若い者は元気だねぇ。1時間くらいでバスで収容所と恐れられるトランジットホテル・ノヴォテルへ。ホテル自体は高級なのだが、トランジットなので厳つい警備員ににらまれて移動も制限され、プールやエクササイズなど高級そうな施設を指をくわえて見ているだけ。機内で夕食を食べたので、ホテルでは何も出ない。ドリンク無料券をもらったが、オレンジジュース以外は出ない。時間がまだ早いため、小腹は空く。ビールとドリンクをドルで買って、成田で買ったパンを食べる。


2001年3月16日(金)  TOP


アタチュルク空港にあった
謎のTURKCELL人形

 6時半モーニングコール。警備員に見張られながら食堂に移動して朝食。またされた挙げ句、バスで空港に移動し、10時過ぎにモスクワを発って、昼過ぎイスタンブールのアタチュルク国際空港に到着。トルコは緯度が青森と同じなので、気温も東京より数度低めと言われていたのでコートを持っていったのだが、太陽はさんさんと照り、気温も高い。16℃くらいあったんじゃなかろうか。東京なみである。内陸では雪も降ると情報があったにもかかわらずだ。持ってきたアメリカドルをトルコリラ(以下TL)に両替してから、空港を出る。これから20日までお世話になる専用バスに乗り換えて、延々と移動開始。

 バスの中で現地ガイドのアリさん、運転手さん、アシスタントさんの紹介。アリさんはトルコ人としては細いいい男。40歳くらいだろうか。運転手さんはいかにもトルコ人のおじさんらしく、太くて丸いが、笑うと愛嬌のある顔である。アシスタントさんはかなり若い若者と言った感じ。トルコ人は若い時はスマートでも、年を取ると太りやすいと言う。食い物に関係があるのかと思ったのは、数日トルコを経験した後の実感。

 昼はマルマラ海を望むレストランで初めてのトルコ料理。ケバブ3種が出る。ついでなので、地元の酒ラクを試してみることに。ラクはブドウの絞りかすを蒸留して、アニスで香りを付けた酒で、40度の度数がある透明な酒である。チェイサーを飲むか、水で割るのが普通。まずはストレートで飲むが、香りがきつくて食事の邪魔になる。水で割ると、白濁する。甘みが出てきて、飲みやすくなる。まあ、量を飲むものではないな。これ以降、ツアーに含まれる食事の飲み物はすべて自前。水もタダではない。食事が終わったら、飲み物分は自分で支払わねばならない。ちなみにラクは2,000,000TL。トルコはインフレで桁が多くなっている。260円くらいだ。ペットボトルの500mlミネラルウォーターが1,000,000TLだったか。食後にレストランから出て海岸へ。夏のようなまばゆい日射しだ。

 バスで出発し、途中休憩をしながらフェリー発着場へ。休憩所で生オレンジジュースを飲む。目の前でオレンジ3つ4つを絞って一人前が出来上がる。一杯1,000,000TL。オレンジは甘くて、濃い。こりゃ日本に帰ってオレンジジュースは飲めないなというくらい美味い。20時の出航時間4分前に到着。夜のダーダネルス海峡を越えてチャナッカレへ。
 ちょっとイスタンブールの説明を。ふたつの部分からなっている。ボスポラス海峡を挟んでアジア側とヨーロッパ側で、ヨーロッパ側は金角湾を挟んで北の新市街と南の旧市街に分かれている。空港があるのは旧市街の西の方。市街には入らずにさらに西に向かったのである。
 21時頃に宿泊先のツサン・ホテルに到着。今日は移動で一日が終わった。


2001年3月17日(土)  TOP

 6時半モーニングコール。早朝にホテルを出発して、トロイへ。今日も晴天。

 功罪はあるがシュリーマンは子供の頃に尊敬した人物であるので、トロイの遺跡は見ておきたい。しかしまあ、話には聞いていたが、無茶苦茶な発掘だと感心。考古学者に罵られても仕方ない。何か見つかっても不要と思えば、どんどん下に掘り進んで途中の遺跡も破壊して目当ての時代に掘り進む無茶さ。しかも、発見したと思った遺跡は、目当てのものより古かったというおまけつき。さらに発掘品はドイツに送り、行方不明となれば呪うしかない。とはいえ、シュリーマンがいなかったらトロイの遺跡はまだ地の底だった可能性もある訳で、微妙なところだ。トロイの木馬の復元像もあったが、事もあろうに茶色のペンキなんぞ塗るな〜。もの凄くちゃいいぞ。吉野ヶ里遺跡の柱もペンキなんか塗らないように。

木馬を運び入れたと言われる城門への坂道をバックに

アクロポリスの円形劇場で熱演する
 バスで移動後、アクロポリスへ。
 『高い街』というだけあって、山の上にある。遺跡がゴロゴロとしているところだねぇ、トルコって。途中の道にも遺跡なのかただの廃墟なのかわからん石垣や岩が転がっている。もの凄い傾斜に客席がある円形劇場を年も考えずに駆け下り、舞台のど真ん中に立つ。圧巻。「おおっ!」なんて叫ばずにギリシャ悲劇でも覚えておけば良かったと後悔。さらに追い打ちで、アリさんが「そこで歌って」などというので、調子に乗って♪上を向いて歩こう〜と応援団のような歌い方で唸る。まばらな拍手……。また上まで戻るのがきつい。もう年じゃのう。

 続いてアスクレピオン。
 古代の精神病院のようなもの。病院にも劇場のようなものがあるが、これは目的が治療らしい。泥風呂とか、暗闇の通路を何往復かすれば神の啓示が来て治癒するとか。これは上の穴から医者が「あなたは良くなる」などと下にささやくという事らしい。そそくさといたずらのために穴の上に行こうとすると、アリさんがすかさず「はい、『良くなる』と言ってください」と私を指さす。ありゃ。読まれてやんの。調子に乗って下を通るみんなに「あなたは良くなる〜」と不気味にささやく。 うけたらしいのでよしとしよう。
 トルコ第三の都市イズミールに到着。ホテルはイスミラ。近代的なホテルだ。
 まだ時間が早かったので、夜に近所を散策する。まず、すぐ近くにマクドナルドがあったので、試しに入ってチャイ(紅茶)とドンドルマを注文。チャイはリプトンのティーバッグだった。値段をのぞけば日本と変わりはない。ドンドルマとはトルコのアイスクリームで、特殊な素材のためにガムのように伸びるという。が、さすがにマクドのものは普通のアイスクリームのようだ。しかし、日本円にして30円くらいで、濃いミルク味。美味しい。その後、もうちょっと足を伸ばすとお菓子屋にぶつかった。相方はそこで捕まり、ナッツとお菓子2種を買う。ここで見かけた堅めのマシュマロのゼリー包みのようなお菓子は買わなかったのだが、後で後悔する事になる。同じものはどこにもなかったのだ。ちなみに、試食したものはもの凄く甘いと思ったのだが、後々考えるとまだマシな方だった。それほどトルコのお菓子は甘い。しかも、これを食べるのはおっさん連中なのである。特に田舎では、これまでバスで通りがかったチャイハネという喫茶店には日中仕事のない男たちがチャイを何杯も飲みながら、うわさ話にこうじるという。女たちは男のいなくなった自宅で近所の女たちとチャイを飲むらしい。
 後で他のツアー客に聞くと、海の方に行っていた人もいたらしい。どうやら反対方向に歩いていたらしい。ちょっと残念な気もする。

イズミールの夜。菓子屋で悩む

2001年3月18日(日)  TOP

 5時45分モーニングコール。早朝にホテルを出て、エフェソスへ。
 エフェソス遺跡はかなり規模の大きなローマ時代の遺跡である。図書館や売春宿(世界初の広告看板などというものもある)、公衆トイレ、市場……何でもある。歩くだけでも結構な運動になる。しかも、晴天で気温も高い。女性陣には日焼けの心配などしてなかったという声が多数。

トイレで踏ん張る4人組

男もトイレで踏ん張ってみました

 バスで移動して、パムッカレへ向かう。ネクロポリスと石灰棚へ。
 パムッカレは火山地帯なので、温泉地でもある。ネクロポリスとは「死者の街」である。元々は病院なのだが、温泉で湯治する患者が死ぬ事も多いので、広大な丘に墓が点在している。もちろん、他に市場や大きな風呂も残っているが、あまり保存状態は良くない。

ネクロポリス遺跡でヤンキー座り、いや猿か

墓石から出るゾンビ(不謹慎な……)
 ネクロポリスからすぐのところに、自然の作り出した奇観が広がっている。
 石灰棚とは石灰を含んだ温泉のぬるま湯が長い年月で棚のような景色を作り出したところ。真っ白な棚田を想像すればいい。裸足になって中に入る。ただし、季節が悪いために、ぬるいのは最初の方だけで、次第に冷たくなっていく。足裏は痛いし、冷たいし、でも、もうちょっと遠くまで行きたいし……。とにかく、洋書の"THE ATLAS OF NATURAL WONDER"という奇観を集めた本で見た光景そのままだ。思ったより規模は小さかったが、確かに絶景であった。

石灰棚ではしゃぐ(ドジョウすくいではない)

 ホテルはポラット。 広い敷地に2階建ての小さな離れ家が幾つもあるという形式。なかなか風情があってよい。ハマムがあったのだが、男女混浴のため、水着が必要とのこと。しかも水着が高い。デザインも最低だし(^_^;) 面倒だし、風情がないし、明日のホテルにもあるというので、そっちで試す事にする。


2001年3月19日(月)  TOP
 

昼食のレストラン外でシミット売りからシミットを買う。香ばしいゴマパンだ。
 5時30分モーニングコール。早朝にホテルを出て、コンヤへ。ちょっと曇りがちだが、気温は低くはない。この日の移動距離は最も長いため、早くに出発。
 途中の見学はメブラーナ博物館とカラタイ神学校。あまり長くは見ていられないが、じっくり見るようなところでもない。展示物も思ったほどないし。
 相方はメブラーナの旋回舞踊が見たかったのだが、このコースでは見られない。
 メブラーナとはイスラム教の分派で、今は禁止されている。右手の平を上に、左手の平を下にして、ぐるぐる回ることでアラーに近づくそうだ。回転は惑星の自転を表すとか、宇宙からのパワーを右手で受け取って左手で地球に返すのだとか。

 休憩時にはトルコ名産革製品の直販所へ。確かに質はいいし、安いのだが、この陽気にコートやジャケットを見せられても購買意欲はわかない。
 カッパドキアのホテル・ディンラーに着いたのは20時過ぎ。しかし、ハマムは21時まで男。その後、女性専用に変わるらしい。行きたいが腹が減っているので先に飯を食う事にして、ハマムは諦める。ハマムーッ!(TヘT)! 相方は21時過ぎにハマムに行く。怖い目にあったらしいが、プライバシーに触れるのでここには書かない。

2001年3月20日(火)  TOP
 
 6時モーニングコール。早朝にホテルを出て、カッパドキアの観光へ。雲は多いが、雨が降りそうな天気ではない。相変わらず気温は高め。
 カッパドキアは広い地域に奇岩が点在しているため、2日くらいは欲しいところだ。丸1日使って、要所要所を見て回る事になっている。
 カッパドキア地方には自然が生み出した奇観と、それを利用した(せざるをえなかった)建造物がある。火山灰の土壌が風雨に浸食されてできた妙な地形。そして、キリスト教迫害から逃れた人々が隠れ住むためにその土壌に穴を掘って作った都市遺跡。どちらも世界遺産になっている。
 ユルギュップ。ギョレメ谷。ウチヒサール。地下都市カイマクル――。名所はほとんど回った事になる。
 

ラクダ岩をバックに謎の民族

カイマクルで、で、出られんっ!

妖精の煙突
こんなのがいっぱい立っている
 史跡巡りの合間にトルコの名産絨毯の直販店《ハドサン》へ。絨毯の説明がまるでショウのようでおもしろい。しかも、予想した価格より一桁安い。ついつい玄関マット用にウールの小さな絨毯を買う。日本だと倍以上はするはずだ。デパートで見た事があるけど。
 ちなみにすべて日本語。従業員全員むちゃくちゃ巧い。と思ったら、店の裏には《ハドサン日本語講座》と書かれた一室があった。商売熱心やねぇ。

絨毯屋ハドサンの絨毯ショウ

塩湖に沈む夕陽
 17時過ぎにアンカラに到着。専用バスはここまで。運転手さんとアシスタントさんとはお別れ。2500km以上を運転してきた運転手さんに感謝。

 駅でしばらく待たされて、 20時20分発のアンカラエクスプレスに乗り込む。
 アンカラエクスプレスは寝台特急で、トルコの首都アンカラからイスタンブールのアジア側にあるハイダルパシャまでを9時間で結んでいる。客室はすべて個室で、洗面所もあるし、思ったより広い。しかし、出発して30分後にやってきた車掌が2段ベッドを設置すると、あっという間に狭苦しくなってしまった。しかも、チップ2$。10秒で出来る仕事のために240円かい! しかも、狭くなったし。理不尽だ。しばらく起きていたが、疲れのせいで眠くなる。足がつかえる窮屈なベッドで丸くなって寝る。後で聞いたら、若者たちには数人で酒を飲んでいた組もあったらしい。若くて元気じゃのう。

2001年3月21日(水)  TOP

 6時半にモーニングコール代わりのノック。8時に列車はイスタンブールに到着。雲は多いが、晴れ。気温高し。

 駅がアジアサイドにあるので、バスに乗り換えて旧市街地へ。ヨーロッパ側に渡るので、ボスポラス海峡にかけられた大きな吊り橋を走る。海峡の眺めも素晴らしい。モスクの尖塔だらけの街も見物である。
 見学はアヤソフィア。ブルーモスク。トプカプ宮殿。地下神殿。この内、地下宮殿は予定になかったもので、アリさんの個人的な発案で見学することになった。ラッキー。個人的に観たかったのだ。なんで『ロシアより愛を込めて』のロケ地である。この内、トプカプ宮殿はシーズンオフのせいか、修理中で幾つかの展示が見られなかった。日本の古伊万里の展示と最大の目玉である宝石関係が全滅。女性陣嘆息。

イスタンブール到着

ブルーモスクの出口で猫と遊ぶ

 今日明日と二泊するホテルはニッポン。
 午後は自由時間。といっても、ホテルで解放されたのが14時だったので、当初の予定よりは時間がない。とりあえず、新市街を探索しようと言うことで、外出。
 ホテルはタキシム広場という大きな円形の広場に近く、まずは食事と言うことで、広場脇に並んでいるケバブサンドの店の中から現地人が食べている店を探す。座って食べたいという相方の主張で、物色していた店の主人は客を強引に詰めさせて2席分確保。苦笑いしつつ、初めてのドネルケバブサンドとしぼり立てオレンジジュースを注文。ケバブはチキンとミートがあり、どちらも串に刺して回しながら焼き、ナイフで薄く切っていく。それを野菜と共にパンに挟むもの。私はかなりでかいフランスパン、相方はクレープ状のパンで巻いたものを選択。焼きたてだけに、レストランのものよりも香ばしくて美味い。しかも、ボリュームたっぷり。ふたつとジュース2杯で日本円で700円程度か。安い。

 さて、食後は路面電車が走る繁華街を散策。その後、相方はもういいというので、私だけ念願のハマムに行く。ハマムというのはトルコ式の蒸し風呂だ。順を追って説明しよう。
  私が行ったのは観光客がメインの新市街にあるハマム。街を歩くとあちこちにハマムの看板があるのだが、どれも狭い通りにある。旧市街にあるハマムは安価で地元民が多く行くらしいが、とりあえず最初なので安心出来そうなところにしたのだ。それでも裏路地なので、なんとなく落ち着かない。不安になりながら入口を捜して歩くと、おっさんがいた。「ハマム?」と訊くので答えるとにこにこ顔で手招きする。階段を降りて行くと受付があった。先客のトルコ人らしき5人組のおっさんが値段交渉をやっている。トルコ人にしか見えないが、観光客なのか、システムが理解出来ないのかかなり時間を食う。ハマムだけという事で金を払っている。案内したおじさんは「私が日本人連れてきた」と言っているらしい。おい、俺は自分で入ってきたんだぞ。自分の手柄にするな。私は「ハマム、アンド、マッサージ」と言って金を払う。ハマムだけだと20,000,000TL。マッサージは別料金で2,250,000TL。ガイドブックにはもう少し高く書いてあったので、値下がりしたのかも知れない。靴を脱いで2階に上がり、個室で服を脱ぎ、綺麗な柄の布を腰に巻いて外へ。鍵が巧くかからなかったが、爺さんが掛けてくれる。ちゃんと掛かったのを確認して、下に戻る。いよいよハマム。5人のおっさんと連れだって、まずは蒸し風呂へ。円形の広い空間の真ん中に丸い台があり、そこにシーツを引いて6人が寝ころぶ。5人組と比べると私は身長こそ一番高いが、幅も厚みも半分くらい。受付からすでにむっとする熱気があったが、ここはもう熱帯である。息苦しいほどの蒸し暑さ。汗がダラダラと流れ始める。時間の感覚など消失する。15分くらいだったろうか。もう永遠かと思えるほど時間がたった頃、毛深いおっさんがやってきて、「マッサージ?」と訊く。隣の部屋に移り、言われるままにベッドに仰向けになる。腰布をはぎ取られ、おむつ状態にされ、マッサージ開始。ごつい手でクリームを塗りつけられ、両手両腕でもまれる。フンフンと鼻息荒く、首から足の先までむんずとつかんでもみまくる。こっちは「ぐむ」とか「ふむ」とか悲鳴に近いくぐもった呻きを漏らす。さらにうつぶせになって、フンフン。次第に鼻息が激しくなってくると、おっさん、俺のケツみて興奮してるんとちゃうやろなと心配になってくる。「フィニッシュ、シャンプー」と洗い場を指さすので、場所を移る。椅子に座らせれて、問答無用に湯を頭からかけられるかけられる。息継ぎするタイミングがないぞ。太い指でシャンプーをされた後、垢すり手袋をはめた手でザッザッとこすられる。さらに頭から湯。それが次第に冷たくなる。水になったところで、「フィニッシュ」それで終わらずに「オール・オーバー、ユー・ギブ・ミー、ファイブ・ミリオン。オーケー?」早い話がチップの請求である。すでに大量の汗を流し、マッサージで体はふにゃふにゃの状態でまともに考える余裕はないが、相場くらいなので「Okey」と言うと、手を差し出してくる。「サンキュー」と強い握手。外に出て、2階へ。爺さんがついてきて、タオルで体を拭いてくれる。それで終わりかと思っていたら、コロンヤ(レモンとアルコールの入ったコロン)を全身に振りかけられて、綿棒を渡される。耳の掃除だろう。そこで恒例のチップの請求。マッサージより高くないだろうと踏んで、安い札を見せると苦笑しつつ首を振る。1,000,000札を見せると、指3本。しょうがない。まだ汗が引かないが、服に着替えて下に降りると、違う爺さんが靴を磨いている。イヤな予感。靴を履こうとすると、爺さんは靴を持って椅子を指さした。座ると靴を足下に置き、靴べらを差し出された。こりゃチップだなということで、1,000,000TL渡す。マッサージのおっさんが待ちかまえていたので、5,000,000札を渡して握手を交わし、ハマムを辞す。体はタコのようだが、疲れていた足の裏と肩が少し楽になった。合計で31,250,000TL。日本円にして4000円というところだろうか。所要時間は1時間くらい。

 16時前に待ち合わせ場所の店MADOで落ち合う。これも念願のドンドルマのチェーン店で、ハーゲンダッツのような感じの店構え。店の奥にメニューがあったので見るが、トルコ語オンリー。果物もトルコ語ではわからん。チャイとボザとドンドルマ4種類アソートを注文してから、ドンドルマの種類は店頭にある現物を見て注文。2階のテーブル席に就く。注文した品が運ばれてくる。チャイはリプトンティーバッグ。ボザというのは相方が飲みたかったという飲み物で、キビを発酵させたものにシナモンとレビレビ(トルコの煎り豆)をかけたもの。甘酸っぱい妙なものであった。ドンドルマは粘りけがあるために、普通のアイスのように丸くすくえないらしく、そっけなくカップに盛ってある。スプーンを差してみると、少し粘って伸びる。が、味はあっさりめで、フルーツは酸っぱさが強い。思ったより普通のものであった。しかし、本場ではゴムのように(中華蕎麦を打つように)伸ばして芸当をしながら売る屋台もあるので、チェーン店は食べやすくしているのかも知れない。

 相方がスーパーマーケットに行こうと言うので、地図を見ながら道をさまよう。JTBのガイドブックを持っていったのだが、どうもおかしい。途中で道を聞いてみたが、それらしいものはない。どうやら名前が変わったようだ。2軒のスーパーで土産物を買い集め、ついでに地元のビール2本とお総菜を買って、ホテルで夕食。疲れたので、早めに寝る。


2001年3月22日(木)  TOP

 今日は一日自由時間。晴天。気温高め。
 9時頃にホテルを出て、まずはタキシム広場付近で両替所を探す。手持ちが少なかったのだ。広場から路面電車トラムで3駅先の終点まで。短いのだ。とりあえずはガラタ塔に登って市内の眺望を楽しむ。それから坂を下って旧市街へ。途中、地下街のようなところがあったが、なぜか電器屋街になっていた。メガドラが現役で売られており、驚く。ボスポラス海峡クルーズの呼び込みを後目に、サバサンドを試す。名前の通り、焼いたサバをフランスパンに挟んで、レモン汁とタマネギをはさんだもの。恐る恐るだったが、結構食える。ただし、骨もそのままなので骨を取るのが苦手な私には面倒。ところで、当たり前だがサバサンドは日本語。でも、通じてました(^_^;)

 海沿いを歩いてから、オリエント急行の終着駅へ。その近くにあるトルコ産ファストフードであるラフマージュンの店に入る。薄いピザにハーブとレモン汁をかけてクルクル巻いて食べるもの。これはイケる。そこからガラタ橋に行き、旧市街に渡る。バザールがいくつもあるのだが、一番近いエジプシャン・バザールに。土産や香辛料、ナッツなどを買う。あちこちで日本語の呼び込みがあるのが笑える。これまでにも思ったが、トルコの観光地は日本語だらけなのだ。「安いよ。試して」「はい、お客さん。どう?」なんて当たり前。「バザールでござーる」なんてのもある。どこで覚えてるんだかわからんが、熱心なのはわかる。

 旧市街から新市街へ戻り、チュネルの入口を探す。チュネルとは地下鉄で、わずか1区間しか走っていない世界で一番短い地下鉄。が、入口が見つからない。地図の印がある辺りにはない。何度も人に尋ね、ようやく発見。なんか地図と方向が微妙に違う。信用して損したJTB。運賃わずか30円くらい。小さなコイン型のチケットを窓口で買い、それを貯金箱のような改札に入れる。一両編成の小さな車両が到着。坂道をどんどん上り、出発して1分40秒で終着駅に着く。終着では車両は先頭が乗り上げたように思いっきり傾いている。そのまんま登ってきたのだ。おかげで、地下鉄乗り場まで延々階段を上り下りする必要がない訳だ。日本じゃ無理だな。

 次に古楽器博物館へ。だが、ここでもJTBの地図は嘘をついた。一筋ずれてる! 人に訊いてもわからないので見当をつけて探し当てたからよかったものの。元々メブラーナ の修行場だったところに、古楽器とメブラーナ関係の資料が少しだけ展示してある小さなスペースだが、本家のコンヤのものよりも見応えがあった。楽器はおもしろいし。外に出ると猫が多い。係員の若者がシュシュシュと音を出すと、猫があちこちから集まってくる。芸当だ。しかし、トルコの猫は美猫が多い。
 一旦、荷物を置きにホテルに戻り、新市街へ。土産品を買い、ムール貝のご飯詰めとサンドを食べてから、もう一度MADOへ。ムール貝のご飯詰めはムール貝の貝殻にムール貝とパエリアのようなものを詰めて、レモンをかけて食べるもの。サンドは串に刺してフライにしたムール貝をニンニクの利いたマヨネーズと一緒にフランスパンに挟んだもの。どちらも安くて、美味い。MADOではサーラップという冬季限定の飲み物をためす。なんというか、ミルキーのお湯割りのようなものだった。
 手持ちの現金が少なかった上に、腹の具合もそんなに空いていないので、ケバブサンドとビールを買って、ホテルで飯を食うことに。ケバブサンドは昨日の店の二軒となりだったが、こちらの方が美味かった。この段階でトルコリラは250,000のみ。円に換金すれば40円か。手数料でなくなるような気がするので、そのまま持っていることにする。


2001年3月23日(金)  TOP

 これまでのスケジュールから考えると夢のように遅い8時にモーニングコール。相変わらずその前には起きて着替えていた。外を見るとみぞれ混じりの雨が降っているし、寒い。最終日になって、普通の気候に戻ったようだ。アリさんに聞けば、これでもまだ気温は高い方だという。バス発車までにホテル前の雑貨屋でCAPPYを2本、1ドルで買う。CAPPYはトルコのコカコーラ社が出しているドリンク。果汁40%以上で非常に美味しい。日本でも出して欲しいものだ。チェリー、オレンジ、ピーチ、スモモ、ミックスがあるが、トルコではチェリーがオレンジと並んでメジャーなジュースらしく、これも美味しい。バスでアタチュルク空港に向かう間も車窓越しに旧市街の城壁や水道橋を見学。
 13時20分の飛行機で、モスクワへ。そして、乗り継ぎ。機内食は非常にまずかった。行きは日本で仕入れたせいで美味かったのか?


2001年3月24日(土)  TOP

 機内で残りの著者校を済ませる。多少、資料を当たる必要のある部分が残ったが、ほぼ完了。後は寝るだけ。10時間弱で成田到着。スカイライナーで戻り、途中で昼飯を食って帰宅。