著者校正前の原稿ですので、実際の文庫とは違う個所があります。ご了承ください。

《セルス騒乱記1》覚醒〜いざない〜

 そもそもの昔、ティラーナの大地には人も獣も鳥も魚も草さえもなく、大いなるセルスがひっそりとたたずんでいるのみであった。
 セルスは何もない大地を生命で満たそうと考え、まず土と左脚をこね上げて草木を造った。次に大地を押し下げ、海を造り、そこに右脚を放つと魚となった。右腕を地に放つと獣となり、左腕を天に放つと鳥となった。最後に獣に自らの頭を与え、人を造った。そして、残った肉体を大地に横たえ、すべての力を分け与えた。セルスの体から様々な生き物が産み出されるのを見納めると、右目が天に昇り、大きな瞳で子供たちを見守るために大地を見下ろした。天に輝くゼラのない夜もセルスのお陰で光が満ち、セルスの子供たちは安らぎを得た。ティラーナは生き物に満ち、しばらくは平穏に過ぎた。
 ところが、末の子である人は賢しく、わがままに育ち、道具を持って自らの兄姉を傷つけ始めた。セルスは優しくたしなめたが、人は大地を削り、高く積み上げるとよじ登り、木の棒でセルスの瞳を突き刺した。セルスは痛みと哀しみのあまり目を閉ざし、幾粒もの涙をこぼした。すると、夜は闇に覆われ、大地は荒れ果てた。人は天と地の変わりように怯え、地に伏した。
 人のあるものは恐怖のあまり獣に戻り、そのため人はガフル、リューフ、ドルフと四つに分かたれて自らの過ちを認め、祈った。
 人が改心するとセルスの涙は宝石となって天を取り巻き、夜を輝く帯となって照らしだした。だが、セルスは人の行いの罰として、人の持つ力を取り上げた。このため、人は獣とも鳥とも大地とも、そして、セルスとさえも話ができなくなった。
 こうして、人はセルスとティラーナから分かたれたのである。

セルスの涙に関する伝承(口伝)




第一章:シア・ファウレン

 "それ"は起伏の少ない大小の岩石の連なりを覆うように翔けていた。
 正確にはひとつの意識が隣の群へと次々に移り変わって移動していたのだが、もし第三者がその様子を見たとすれば、ひとつの波のようなものが空中を飛んでいるように感じたかもしれない。しかし、この地に住むものには"それ"の姿を見ることはできなかった。
 やがて、"それ"は繊維質のより合わさった樹木と呼ばれる生命体が寄り添うように群れている区画に入った。そのゆっくりとした生命活動のスピードに、"それ"はしばし意識をふり向けた。人と呼ばれる生命体にもその近隣種にも見られない、長く穏やかな生命活動は"それ"に近しいものがあった。
 異変が起こったのはその時だった。
 樹木の上端付近を金属の塊が飛び去った。小型の塊が切り離され、繊維を断ち切り、なぎ倒しながら降下してきた。
 凄まじい騒音と破壊音だが、"それ"は意に介さずに意識をそちらに向けた。瞬時に得られた過去の情報からわずか一例、同じような事例が検索されたのだ。設定された時間で正確に九九八六五時間前。一一年半前だ。
 低い音波を発しながら、その塊は地表に落下してきた。
 "それ"はその塊の方へと樹木の間を縫って移動し始めた。かすかに摂取物の臭いをかぎつけたのである。
 まだ他の群はいなかった。概して樹木の多い地域には摂取物は少ない。群はもっと他の場所にいるのだろう。
 "それ"はその塊の後方から漏れている摂取物を吸収しようとして、塊を包み込んだ。その時になって、その塊が空洞であり、中に何かがあるのを感知した。
 過去の情報には見あたらない未知の物体がそこに横たわっていた。情報の収集は普遍的なコマンドとして設定されている。
 "それ"は金属の中に引き寄せられるように入っていった。


      1

 澄み切った空気の中にかすかな木の香りが漂っている。
 朝の早い時間、森の中に東からの陽が急速に射し込んでくる。鳥のさえずりが聞こえ、風が渡ってくる。世界が生き返るようだ。
 そのただ中に、ひとりの少女がたたずんでいた。
 気持ちがいいくらいすうっと背筋の伸びた少女だ。華奢な体つきにまだ幼さが残る顔立ちだが、緑に輝く瞳には力があふれているようだ。
 と、その瞳が右に動いた。
 かすかな風切り音が接近してくる。
 少女が気づいたのはその音だったのか、背中のフードと白いチュニクの裾を翻して振り向いた。
 肩に触れるくらいの薄い茶の髪が風をはらんで舞う。髪がからんでいるのは伸ばしているからというよりは、手入れをしてないからのようだ。
「シア、あんた、そんなとこで何してんのよ?」
 声と一緒に飛んできたのは、手の平サイズの生き物だった。
 フェリオと呼ばれる生き物だ。形こそ人間を小さくしたようなものだが、人ではない。四枚の翅が背中から生え、かすかな音を立てて羽ばたいているのだ。細く透明な翅はもろそうだが、見かけよりも強くしなやからしい。
「ちょっとね、フィア」
 シアと呼ばれた少女がため息をついた。
「また何かあったわけ?」
「巫女様って呼ばれるのは慣れたつもりだけど、わたしは何もできないから」
「まあ、あんたってその顔で、しかも、その目だもんね。中身はともかく。巫女様って敬われても仕方ないじゃない」
「ともかくって何?」
「何でもなーい」
 フィアはにらむシアから飛び離れて笑いを上げた。
「落ち込むなんて、シアらしくないじゃない。官司様も気にするなって言ってたよ」
 フィアがそこまで口に出して、何か思いだしたように声を上げた。
「あ、忘れてた! 官司様がシアに用事が――」
 その時、頭上から甲高い音が聞こえ、次いで轟音が空気を震わせた。一瞬遅れて、サンダルを通して足底からかすかな震動が伝わってくる。
「なに、あれ?」
 フィアがシアに振り返った。
「わからないけど、行ってみよう」
「行くって、あっちに?」
 フィアは思いっきり嫌そうな返事を返す。
「他にないじゃない?」
「危なそうだよー」
「そんなのわからない」
「あたしの勘だってば」
「信用できるの、それ?」
 シアにそう言われて、フィアはムッとした顔をした。
「そんなに行きたいんだったら勝手にすればいいじゃない」
「そうする」
 シアは言うが早いか足早に歩き出した。置いてきぼりを食らったフィアは慌てて翅を忙しく動かして後を追った。
「もー、あんたってば、いつもそうなんだからっ」
「長いつきあいなんだからわかってるでしょ」
「もう一〇年以上よねぇ。確かに長いわー」
 フィアはシアの後について飛びながら言う。そこで重要なことでも思い出したのか、まなじりを決してシアを追い抜いた。急に向きを変えてシアの鼻先に指を突きつける。
「でも、忘れないでよ。林でひとりぼっちでわんわん泣いてたあんたを見つけたのはあたしなんだからね」
「はいはい」
 シアは肩をすくめて答えた。
 当時の記憶はあまりない。親の顔もほとんど覚えていないのだ。森をひとりでさまよっていたところをフィアに見つけられ、近くの村の官司に引き取られた。なぜ人気のないこんなところにいたのか、誰にもわからなかった。シアが覚えていたのは自分の名前と、森に来る前は大勢の大人たちと一緒にいたという記憶だけだった。
「見つけてあげたのに、あんたったらあたしを見て『気持ち悪い』とかいってまた泣くんだから。失礼するわよ、ホント。あたしを知らないなんて、どこの田舎者よ」
「でも、官司様は『フェリオは都会では消えつつある』っておっしゃってたでしょ? わたしはきっと都会育ちなの」
「都会のお嬢様がどうしてこんなところで泣いてたんだかねー」
「うるさいフェリオね」
「おあいにく様、あたしたちフェリオの仕事はおしゃべりすることだもん」
 舌を出して、フィアはスウッと前方へ飛んでいった。
「そろそろじゃない?」
 フィアが振り返って訊く。道案内にかけてはフェリオの力に敵うものはない。風が道に迷うわけはないのだ。
「あったよ、シア」
 フィアが指さす先を見ると、大人の男ひとりよりは二回りは大きそうな筒状の物体が転がっていた。その回りで風が小枝を鳴らし、つむじ風が下草と枯れ葉を舞い上げていた。
「精霊たちが騒いでるね」
 フィアが言う。
「静かにしなさい」
 シアの穏やかな一喝で、付近の風がピタッと止んだ。風音は消え、舞っていた葉も地面に落ちる。
「相変わらずシアの言う事だけはよく聞くんだから。その目と関係あんのかな?」
 フィアは頬を膨らませて言うと、転がっている物体を遠巻きにして旋回し始めた。
「何かな、これ?」
「石とかじゃないみたいだけど?」
 シアは恐る恐るそれに触れてみた。少し熱が残っているが、熱いというほどではない。次いで、軽く叩いてみる。コンと乾いた音が響いた。
「金属ね。しかも、中は空っぽ」
「ね、何かあるよ?」
 フィアが言いながら近くまで舞い降りて、突起を指さした。触ろうとしないのは用心しているのか、怖いのか。
「鍵かな?」
 反対にシアは恐れる風もなく突起に手を伸ばし、動かそうと試みた。何度か上下左右に動かすと、カタンと内部で音が響いた。
「開いた?」
 フィアが尋ねた瞬間、空気の漏れる音が聞こえて、白っぽい霧のようなものが扉の隙間から噴きだした。
「わあっ!」
 フィアが叫びを上げて文字通り飛び上がった。枝にぶつかると思ったか、フィアはとっさに頭をかばったが、何もない。
 その時になって、フィアは周囲の木々の惨状に気づいた。
「ひっどーい」
 無数の枝が折られて、あるものは地に落ち、あるものは幹からぶら下がっていた。それが目の届く限界まで斜めに続いている。終点がこの地面だ。大人ふたり分以上――五メナの距離を滑った跡がくっきりと残っている。
「これが上から落ちてきたせいね」
 いつもなら枝がからみ合って太陽の光を遮っているはずの上空をまばゆそうに見て、シアは背中に回していたフードをかぶった。光に敏感なのは瞳の色のせいかもしれない。木漏れ陽くらいならともかく、光が強くなるとフードは必須だ。
「空から落ちてきたって? これが?」
 フィアは信じられないと声を上げた。
「でも、そうとしか考えられないでしょ?」
 確かに斜め前方の枝からこの金属の物体まで真っ直ぐに破壊の跡が見える。空から落ちてきたと考えるより他ないだろう。
「何が入ってんのかなー」
 落ちてきた角度を見定めているシアとは反対にフィアの興味はすでに他に移っていた。仕方なくシアも注意を金属の塊に戻した。
 すでに白い霧のようなものは消えている。
 目立たなかったが、裂け目が開いたことでフタのような物があるのがわかった。かなり大きい。シアはためらうことなく手をかけると、フタを引き起こした。
 ずしりとした手応え。金属のきしりを発し、ゆっくりとフタが開けられた。
「なになに?」
 待ちきれずにのぞき込んだフィアはすっとんきょうな声を上げて飛び上がった。
「人ぉ!?」
 驚くフィアにシアは落ち着いてつけ足した。
「男の人ね」
 そこに横たわっていたのは、まぎれもなく大人の男だった。年齢はシアよりは幾つか上、二〇歳を過ぎたくらいだろうか。ムーアの村にいる男の誰よりも背が高く、そして、体つきが大きい。腕や腹、肩の筋肉はかなり発達しているようだ。それがわかるのは、下着どころか一切何も身にまとっていないせいだ。シアは一瞬男の股間に目を向けて、慌てて視線を上半身にそらせた。
 胸に視線を向けて、シアは妙な顔をした。胸から腹筋にかけて入れ墨のような文様が描かれていたのだ。曲線と直線が入り交じり、かなり複雑な形をしている。それ以外はどこも変わったところはない。
 明るい茶色の髪は手入れをされていないのか、無雑作に切られた感じだ。ヒゲはなく、おかげでがっしりとしたアゴがわかる。
「なんだか、懐かしい――」
 シアは自分でも理由がわからないがそんな思いを抱いた。
「何か思い出した?」
「わからないけど、この雰囲気かな?」
「この雰囲気ぃ? 鉄の棺桶に入ってる人間の?」
「そうじゃないの。顔の雰囲気」
「でも、あんたのお父さんにしては若いわよ」
「わかってる。でも――」
 自分でも言い難い気持ちがこみ上げてくるのに戸惑っていた。男をもっとよく見ようと身を乗り出す。
 その時、金属の箱の中から何かが飛び出してシアの腕に巻きついた。ツルのようなものだ。先端から針のようなものが伸びて肌に突き刺さった。
「痛っ!」
 思わず手を払いのけるシア。
「何すんのよ、シアに!」
 フィアがツルにつかみかかろうとしたが、ツルは素早く引っ込んでしまった。
「試料摂取完了――」
 いきなり金属の箱からおかしな声がした。フィアは吹っ飛んでシアの背後に隠れる。
「わぁーっ、びっくりしたーっ!」
「認識――起動」
 その間にも箱からの声は続いた。
「起動失敗――原因不明」
 最後にそう言うと、それきり黙ってしまう。
「今の、この男の声?」とフィア。
「唇は動いてなかったね」
 シアはそう答えて、箱を触った。冷たい金属だ。さっきの声も金属みたいに硬い声だった。冗談のようだが人間の声とは思えない。かといって精霊がしゃべるとは思えない。
「どうすんの?」
 フィアは気持ち悪そうに男を指さす。
「とにかく村に運ばないと」
「どうやって?」
 フィアがシアの腕と金属の容器を見比べて言った。
「村の人の手を借りましょ」
 あまり乗り気ではないようにシアはつぶやいた。

「巫女様、どちらにお運びしましょうか?」
 村に入ると、村人のひとりがシアに振り返って丁寧な口調で訊いた。
 シアは眉を寄せてげんなりした顔になる。これが嫌だったのだ。
 瞳のせいだ。シアの緑に輝く瞳は彼らに見えないものを見る。おかげで巫女扱いされて、どうしても距離が出来てしまう。そうでなくとも官司に引き取られているためにある種の遠慮が働いているのだ。
 巫女とはセルスと意志を疎通できる者という意味合いらしいが、別にシアには官司のように薬を作れるわけでもなく、特別変わった存在であるという意識はない。それでも村人にとっては不可侵な存在であるらしい。
「官司様の家の奥に空きがあるので、とりあえずそちらに運んでください」
 シアはため息を殺して巨漢の手足をつかんだ男たちに頼んだ。
 男たちが官司の家に向かおうとした時、
「どうしたね?」
 年老いたリューフがひとり、その家の中から声をかけてきた。
 リューフは伝説では人から分かれた三つの亜人のひとつということになっている。このリューフは特徴であるたてがみが完全な銀色になり、眉も長く伸びているが、背筋は真っ直ぐに通り、かくしゃくとした体である。
「ジョルド」
 男たち全員が深々と頭を下げて礼をした。
 村の祭祀全般を司る者を統制官といい、この国にはほとんどの街や村に派遣されている。いわば、中央からのお目付役である。ジョルドは官司の中でも最も下位で、小さな村などに派遣されるものである。
「森で行き倒れているのをわたしが見つけました」
「あれって行き倒れって言うの?」
 シアの言葉にフィアがささやいて、野次の代わりにクルッと宙に舞った。
「診せてみなさい」
 官司ジョルド=セザム・リメットはリューフ特有の滑るような足取りで近づいてくると、巨漢の顔や胸に手を当てた。
「妙だ。外傷はない。ただ眠っているようにも見えるが、それだけではないな。この入れ墨は――」
 長い眉に隠れているリメットの目つきが険しくなった。胸に描かれた文様に合わせて宙で指を動かす。
「何も身につけていなかったのかね?」
「はい、官司様……」
 シアはなぜか何も言わない方が良いような気がしてそう答えた。リメットはシアに探るような視線を向け、やおらうなずいた。
「よかろう。皆はもうよい。後は私がやろう」
 男たちは巨漢を地面に降ろすと、もう一度うやうやしくリメットとシアに頭を下げ、その場を去っていった。
 残されたリメットは巨漢を見下ろすと軽く目を閉ざした。さらに小さな声で何かを唱え始める。言葉だろうか。しかし、意味はわからない。
 やがて、風が男の周りに集まってきた。
 四人がかりで運んできた巨漢がふわっと宙に浮かんだ。そして、官司の家に向かって静かに動き出した。
 シアの目には周囲から集まったぼんやりとした輝きが男を包み込むのが見えていた。誰にも――リメットでさえ見ることのできない光景である。
 言術――そう呼ばれている技だ。特殊な言葉を唱えることでセルス――精霊の力を借りると言われている。シアには使えない力だが、セルスそのものが見え、時折意志の疎通のようなことができる。なぜかはわからない。
「シア、ベッドの用意を」
 リメットは言うと巨漢の後について歩き出した。
「はい」
 シアが応えて先に駆けていく。
 リメットは部屋に入る前、ふと振り返って空を仰いだ。
 青い空にはきらめく光の帯――セルスの涙と、東の果てにひときわ大きく歪な半円形をしたセルスが輝いていた。
「周期からすればセルスが丸く輝く時が近いか。あれからもうそんなにたったのか。こんな時に不吉な……」
 リメットは首を振って家の中に戻っていった。

 夜になると空に西から東にかけて光の小川が流れる。セルスの涙と呼ばれる帯状の光の連なりは、南に向かって傾いた巨大な橋のようにも見える。
 そして、昼の間は白く輝くセルスが黄金に色を変え、天の小川を西から東へと流れていく。伝説のようにセルスが流した涙なのか、それとも橋を渡る人なのか。
 シアは巨漢を寝かせた空き部屋の戸口に立って、ぼんやりと空を見上げていた。脳裏をよぎるのは昼間に助けたこの巨漢のことだ。
 巨漢はあれからまったく目を覚ます気配がなかった。生きているとわかるのは、規則正しく上下する胸の動きだけだ。
 どこから来たんだろう?
 シアは振り返って巨漢に視線を向けた。
 この村ではない外から来た異邦人という点ではシアも同じだ。だから、余計に気になるのか。それとも他の理由があるのか。
 そんなことを考えていたら寝つけなくて、気がついたらこの部屋に足が向いていた。
「ここだったか、シア」
 不意に背後からリメット官司の声がして、シアは我に返った。リューフの特徴は足音をまったく立てないで歩く事だ。
「すみません、官司様」
「いやいい。おまえの考えていることはわかるとも」
 長い眉に隠れそうな目をさらに細くして、リメットはシアの肩に手をおいた。
「もう寝るがいい」
 リメットはそう言いながら、シアを部屋から出そうと優しく腕を引いた。が、シアは動こうとしなかった。リメットはもう一度声をかける。
「どうしたね?」
 シアはベッドに横たわった男の上にある空間を見ていた。何もないというのに、シアの目は確かに焦点があっている。
「セルスが――」
 呆然とつぶやくシアの耳元で、リメットはささやいた。
「見えるかね?」
 シアは黙ってうなづいた。緑の瞳には誰にも見えない光景が映っていた。
 ぼんやりと輝く風に舞うカーテンとでも言おうか。形の定まらないものが宙に浮かんでいる。大きさは手のひらサイズから腕をいっぱいに広げた位まで様々。しかも、くっついたり離れたりを繰り返して、大きさも一定していない。
 セルス――この世の力の源と言われている精霊である。
「実はこの人を見つけた時も風の精霊が騒いでました。それに見つけたのは金属の箱の中だったんです」
 そう言った時、シアが息を飲んだ。
「どうした?」
「セルスがこの人の中に入りました」
「なんと」
 セルスのひとつが男の頭の中に吸い込まれるように入っていったのだ。残ったセルスはそのまま何事もなかったようにどこかへ去っていった。
 あり得ないことだった。セルスは言術で人の命じた仕事をすることはあっても、直接人に関わってくることはないはずだった。
「何かが動き出したようだな」
 リメットは唸るようにつぶやき、男とシアに交互に視線を向けて考え続けた。
「セルスよ、この娘を守りたまえ」
 リメットはそうつぶやいて空を見上げた。

      2

「ふん、これほど田舎臭い村も珍しいな」
「西の果てですからな。他との交流も少ない自給自足の村のようですし」
「これでも我らが王国の領地なのだから、悪くはいえんがな。もっとも、辺境郡のさらに辺境となれば、我らとは何の関わりもないのだが」
 意味ありげなせせら笑いを浮かべる二人の男を先頭に、昼の光を浴びた森の奥から十人の男たちと馬が現れた。
 兵装に身を固め、腰には長剣を吊り下げている。兵装とは言っても軽装だ。本格的な戦に備えたものではない。男たちの腰には小さな矢立のようなものが吊り下げられているが、弓らしきものは見えない。代わりに棒が一本入っているだけである。
 彼らは馬の手綱を取って近くの木に留め、村の方へと歩き出した。
 ちょうど畑に出ていた村人たち数人がその姿を目にして、慌てて村長の家に駆けていった。
 ムーアの村に他所者が立ち行ってくる事など一年に一度あるかないか。それが先日の森で倒れていた男に続いて月に二度もあるとは、村が起こって以来の珍事だったのだ。
 村人の慌てぶりとは対照的に、長であるラダはおだやかな表情で男たちに声を掛けた。リメットよりさらに年寄りだというのに、かくしゃくたる体である。
「風と水と火と土の精霊の加護を。ムーアによくぞ参られた」
 ラダは両手を交差させて型どおりの挨拶をすると、深々と礼をした。
「ネスカスという。このローザラ王国レゼン郡を守備する大隊の筆頭中隊長だ。この近くで何か不審な物を見かけなかったか?」
 先頭の男が長の挨拶など耳にも入らないという顔で横柄に問いかけた。いかにも叩き上げの軍人というタイプである。
「不審な物、ですか? さあ、先日、行き倒れを助けましたが、その他といわれると……。官司様におうかがいしませんとわかりませんなあ」
「官司だと? レザロ、この村に官司が派遣されているのか?」
 驚きの声を上げ、ネスカスは隣の部下に問いただす。問われた男は軍人と言うには体の線が細く、剣も小振りの物しか身につけていない。レザロというその男は眉をひそめて答えた。
「いえ、都の統制府にはこの地方に官司が派遣されたという記録はありません。もっとも、二年も前の記録ですが」
「そんな事はございません。官司様は十年以上村におられますよ」
 長はご冗談をとでも言うように手を振り、大声で笑った。
「そんな馬鹿な――」
 一瞬、言葉を失ったレザロに代わって、その背後の若い男が長を見下ろしながら居丈高に話しかけた。
「いいか、官司というものは中央から派遣されて町や村の言術を統制する責任者だ。中央の命令もない者が勝手に名乗れるものではない。田舎といえ、統制官を詐称する者がおれば重罪なのだぞ。それをわかって――」
「もういい」
 ネスカスはなおも言い募る若い男を遮って、長に向かって顎をしゃくってみせた。
「その官司とやらを呼んでもらおう」
「お待ちくださいませ」
 長は深々とお辞儀をすると、集まってきた村人たちにやんわりと仕事に戻るように言いつけながらリメット官司の家へ向かった。
 長がリメットの家に着くより早く、ドアが押し開かれた。中からリメットが現れる。
「官司様、郡兵の方たちがお会いしたいと申しておりますが……」
 長の言葉は尻すぼみに小さくなっていった。官司の様子がいつもと違ったのだ。
 石のように硬く、表情のない顔は真っすぐに兵士たちのいる広場へと向けられている。さらに、ぴんと屹立した背中はいつにもまして威厳に満ち、近づきがたい。
「すまぬが、村人たちを近づけないでくれぬか」
 リメットは表情を変えずに淡々と言うと、兵士たちの集まった広場へと歩き出した。
「四つの精霊の加護を」
 官司は型どおりに挨拶をすると、硬い表情のままで、リューフ特有の鼻をクンと動かす仕草をした。そして、中隊長をすっくと見据える。
「貴君は王都の大官長に任命された正式な官司なのか?」
 ネスカスが挨拶を無視して詰問した。
「任命されるまでもない。私は自分の好きなように暮らし、好きな所で民の力になるだけだ。そもそも勝手に統制官などという制度を敷いたのはリダーナだ。奴に任命などされる必要もない」
「大官長猊下を呼び捨てるとは、貴様、何様のつもりだ?」
 先ほど長に食ってかかった兵士が背後から声を上げる。
「一介の言術師」
「名を名乗れ」
「リメットという」
 ネスカスの傍らにいたレザロの眉がその名を耳にしてひそめられた。何か記憶に引っかかったらしい。
「貴様の犯した罪については郡都に戻ってから裁かれるだろう。だが、その前に教えてもらおう。昨日、この近辺で不審な物を見かけなかったか?」
「何も見てはおらぬ」
 リメットは表情を変えもせずに静かに答えた。
「なるほど。とはいえ、貴様や長が見忘れたという事もあろう。念のため、我らが村を調べてやろう」
 ネスカスが部下に合図を送る。一斉に散った郡兵たちが広場を出ようとした時、ネスカスの前にリメットが立ちはだかった。
「邪魔をすると罪が重くなるぞ」
「レゼン郡兵士の名を騙る者どもに勝手なまねをさせる訳にはいかぬ」
 リメットの言葉に兵士たちの顔色が変わった。しかし、官司には相手に口を開く暇も与える気はないようだった。
「事を荒立てたくはない。早々に立ち去るがよい」
 リメットは宣言するように言い放つと、早口で聞き取れない言葉をつぶやき始めた。
「術を使う気か◎」
 ネスカスが腰の長剣を抜き放ち、切りかかろうとするより早く、リメットの言葉が終わっていた。
 いきなり、立っているのが困難なほど激しい揺れが兵士たちを襲い、さらに土が跳ね上がって顔面に叩きつけてくる。つむじ風が巻き起こり、渦をなして兵士たちを巻き上げ、翻弄する。
「土と風の精霊を同時に操るとは――!」
 ネスカスの驚愕。
 その途端、レザロは何かを思い出したように目を見開いてリメットを見つめ、慌てて叫びを発した。
「隊長! ここは一旦引き上げるべきです☆」
「退けっ!」
 部下の叫びを聞くが早いか、ネスカスの叫びが嵐のような風の中に響き渡った。
 一糸乱れぬとまではいかなかったが、十人の兵士たちは素早く整然と森の中へと退却していった。この混乱の中で命令を聞き、すぐさまそれに反応するとはかなり訓練の行き届いた兵士である。
 リメットは険しい表情のまま、土と風の精霊を解き放つ言葉をつぶやいた。
 つむじ風と揺れがふっと治まり、飛び散った土は元に戻っていく。
 リメットはその様子を見ながら、悲しげに呼気を漏らした。
「官司様!」
 兵士たちが引き上げるのに入れ替わりに、長を先頭に村人たちが駆け寄ってくる。長はリメットをジッと見上げ、静かに問いかけた。
「郡兵のお話、真なのでしょうかな?」
 リメットは長に向き直ると深々と頭を垂れた。
「謝らねばならぬ。私は王都から派遣されてきた統制官ではない」
「貴方様は言術師なのですな?」
 長はリメットの言葉など聞こえなかったかのように、さらに尋ねる。リメットは戸惑ったが、すぐにうなずいた。
「確かに」
「ならば、何も変わりはいたしませぬな」
 太い眉をひそめたリメットに、長は穏やかな笑みを浮かべながら言葉を続ける。
「どちらにしても、王都がお遣わしにならないのなら、貴方様が官司の地位にあっても何の問題もないでしょう。それに、貴方様は王都から派遣されて来たとはおっしゃっていなかったし、我々もだから受け入れたのではございませぬ。まして、それを悪用した訳でもなし。我々は皆、貴方様に感謝しておりますよ」
「そうですとも! ウチのガキやラスンとこの娘の病気を治してくださったのは官司様じゃないですか」
 長の言葉に応じるように、村人たちが次々に声を張り上げた。
「畑の作物が大きく育つやり方を教えてくださったのも官司様だ」
「ウチの女房の料理が旨くなる方法を伝授してくださったのも官司様だ。お陰様でまともな物が食えるようになりましたよ」
「何をお言いだい! あんたの狩りの腕が少しでも良くなる方法を教えていただいたんだよ、あたしは☆」
 どっと笑いが起こる。
「ありがとう」
 リメットは厳しかった表情を緩めた。
「しかし、あの兵士たちとの事はムーアの民と関係のない事だ。これ以上の迷惑が及ばぬためにも、私はあの男と共に村を出よう」
 驚きと共に村人たちはリメットに留意の懇願をする。そこへ長の静かな声が割って入った。
「やはり、兵士たちの探し物とは昨日シア様が見つけられた男の方ですかな?」
「恐らくは」
 リメットは答えると、長に向かって言葉を継いだ。
「すぐにも発ちたいのだが、あの男が起きねばそれもままならぬ。済まぬが、森の中へ運んでくれぬかな? できれば聖域のある辺りがいいのだが」
 聖域というのは森の北端にある洞窟である。王国中には数カ所同じように呼ばれる場所があり、国王であろうが官司であろうが一切の立ち入りは許されていない。リメットがそこを口にしたのは、聖域ならば追手もかからないと思ったからだろう。
「では、どうしても行かれるおつもりですかな?」
「仕方はあるまい。これも四〇年前に王都を出た時からの運命かもしれぬ。セルスの思し召しというべきか」
 リメットは遥か昔を顧みるような顔で天を仰いだ。
「ならば、致し方あるまい」
 長は静かにうなずき、村人たちに指示を出した。
 リメットは自らの家に向かって歩き出した。男を運ぶために数人の男たちが後を追う。
 その時、森の方から慌ただしい足音が駆けてきた。
「官司様! 長! 大変です☆」
 息を切らせて走ってきた村人が叫ぶ。
 リメットは足を止め、振り返った。
「何事だな?」
 長が問う。
「む、村から、出られません!」
「なんだと?」
「それが……」
 その村人自身何が起こったのかわかっていないのだろう。混乱ぶりが手に取るようにわかる。話をまとめれば――兵士たちが引き上げた後を追ったのだが、いつまでたっても追いつかず、いつの間にか元の位置に戻ってしまう事に気づいた。他の所からも試したが、どこも同じだったという。
「官司様の領域ですな」
 長がリメットを見上げる。
「恐らくは土の精霊の力を使ったのだろうな。人の足を止めるのは土の力だ。それにしても早い。村を囲むような術を使うには一時間はかかるはずだが……。一体、いつの間に術を施したのか……」
 リメットは険しい表情で考え込み、やがて、決然と顔を上げた。
「ムーアの民よ、しばらくの間、家に隠れてくれぬか。危険が及ばぬとも限らんのでな」
 広場に集まった村人たちを見回して、リメットはそう告げた。そして、その場を立ち去れずにいる村人たちが全員家に戻るまで身じろぎもせずに立ち尽くしていた。

「あの男は一体何者だ? あれだけの術を一瞬で唱え終えたとは、並の言術士ではないぞ。しかも、対立する二つの属の精霊を操るとは」
 声の主はネスカスである。
「おまけに、我らがレゼン郡の兵士ではないと見抜かれた。何者だ?」
 ネスカスの問いに答える者はいない。
 村にやってきた兵士八人は森の中で車座に座っていた。レザロという副官格の兵士だけが姿が見えない。
 やがて、木々の間を縫って、レザロが小走りにやってきた。
「今、閉じてきました。これで誰も村から出られません」
 レザロはネスカスに報告すると地面に腰を下ろした。
「あの男が何者かわかったようだが?」
 ネスカスが待ち兼ねたようにレザロに問いかけた。
 レザロは小さくうなずいたが、すぐには答えない。間を置いてから、頭の中を整理するかのようにつぶやく。
「ご存じのとおり、精霊には風水火土の四つの属があります。そして、それぞれは多くの自然界の力――すなわちセルスを支配しています。互いに相関関係にありますが、違う属の支配を受ける事はありません」
「それは精霊同士の場合だろう」
 黙って聞いていたネスカスが口を挟んだ。
「いえ、我々が言術を使い、精霊を使役する場合にもある程度は影響があるのです。人が生まれながらに持っている性質によって、どの属の精霊を使うのが向いているかが決まります。中立的な性質であれば、複数の属を支配する事も可能です」
「しかし、今は違う」
「そうです。四〇年前、言術統制法が発布されてからは、統制官の認可のない者は言術が使えなくなり、しかも、厳しい審査が必要になりました」
「そうだ。そのせいで言術士は激減した。現にこの十人中、言術を使えるのはおまえだけだ。つまり、おまえが言いたいのはあの男がそれ以前からの言術士だという事か?」
「そうです。しかも、ただの言術士ではありません」
「なに?」
「我々に告げた名が真実であれば、あの男はセザム・リメット――四〇年前、大官長の政策に異を唱え、行方をくらました言術師でしょう」
「なんだと? しかし、死んだという話だったが……」
「噂でしょう。リダーナ猊下がご存命ならば、一つ歳下のリメットが生きていても不思議はありません」
「なるほど。しかし、厄介だな」
「ええ、迂闊には手を出せません。リメットは土水風という三つの精霊を操るという話ですから」
 レザロはうなずいたが、その目は言葉を裏切って笑っていた。
「しかし、我々には四〇年前にはなかった物があります。今頃は村から出られなくて驚いているでしょう」
 レザロは口元を歪め、手にした木の符を自慢げに揺らせた。
「あの村に探している物はあるはずです。問題はそれが何か、我々にもわかっていないところですが……」
「仕方あるまい。我が官長にもおわかりにならないのだからな」
「果たしてそうでしょうか? 何か理由があって隠しておられるように思えてなりませんが」
「そうであったとしても、サドゥール様ではない我らに何ができる?」
「正体を明かせぬほどの物であるならば、それを知った我らは――」
 レザロがネスカスに食い下がる。どうなるのだろうかと問いたかったのだろう。
「そろそろ陽が暮れる。行くぞ!」
 黙っていたネスカスはレザロの問いを切り捨てるように声を張り上げると、すっくと立ち上がった。
「術符の用意をせよ」
 ネスカスの号令が森の木々にこだまする。兵士たちは竹の符を矢立てから取り出した棒の先端にある切れ込みに挟み込んだ。
「陽が暮れ次第、村に踏み込み、捜索を始める。抵抗があれば、各自の判断で排除せよ」
「リメットはどうされますか?」
 レザロがネスカスに訊く。
「噂では奴はとうに死んだはずだな?」
 中隊長の言葉にレザロはにやっと笑ってうなずいた。

以下続く……