ジェリー・ゴールドスミスIN渋谷タワーレコード

1998年12月8日19時より渋谷タワーレコードで行われたジェリー・ゴールドスミス氏のトークイベントの模様を再録した。司会は《キネマ旬報》サントラレビューでおなじみの賀来卓人氏。

日本人のセリフは発言者の言った通りほぼそのまま。JGのセリフは通訳をベースにわかるところだけ原語の意味に近く修正した。

賀来: ミスター・ジェリー・ゴールドスミスです。ウェルカム・トゥ・ジャパン!
(『エアフォース・ワン』のテーマに乗ってJG登場)
賀来: ありがとうございました。
JG アリガト
賀来: もう、このような日本語が聞けると皆さん思いましたでしょうか?(場内笑)
JG もっと他にも単語は知ってるんですけどね。皆さんとお話ができると言うことで非常に楽しみにして参りました。
賀来: はい、ありがとうございます。それではですね、私どものトークをしばらくさせていただいた上で、後ほど質疑応答及び豪華賞品が当たる抽選会を催したいと思っております。私どもがトークをやっている間にもし質問がある方は考えておいてください。
 今回、ミスターゴールドスミスは初めての来日となります。どうですか、ミスター・ゴールドスミス、初めての日本はどういう印象を持っておられますか?
JG まだ昨日着いたばかりで、まだちょっと疲れているよ。今はちょうど着いて24時間というところかな。明日は観光に行こうと考えているんだ。木曜にはリハーサル。多分、相当好きになるんじゃないかと思うね。
賀来: 嬉しくなる言葉ですね。では、ミスター・ゴールドスミスはどういうところを観光したいというご希望がありますでしょうか?
JG 銀座を歩いてみようと思ってるよ。何か良い提案があれば教えてくれないかな。新しい国を見るのに一倍良い方法は実際に自分の足で歩いてみる事だと自分ではいつも思っているから。
賀来: もし、こう言うところをご覧になられた方が良いと言う意見がありましたら、後ほどQ&Aでご紹介ください。お待ちしております。
JG 何でも歓迎するから色々教えて欲しいね。
賀来: 今回のミスター・ゴールドスミスが来日した目的はコンサート――ご自身の曲をご自身で指揮を振って皆さんにご提供するという事です。それでは今回の来日コンサートに幾つかハイライト曲がございますので、その映像をまず見ていただいた上でミスター・ゴールドスミスにお話をうかがいたいと思います。
JG それはいいね。
(『猿の惑星』の狩りのシーンが流れる。JGは曲にあわせて右足首を動かしている。たまに指も動く)
賀来: はい、映画『猿の惑星』からクリップでございました。もう見入っちゃうような素晴らしいアクションシーンでしたね。こちらの映画、1968年2月の全米公開となっていますが、そうなりますとミスター・ゴールドスミスは38歳頃だと思いますけれども。
JG まだまだ子供だったという事だよ。『猿の惑星』が今年でちょうど30周年という事になるね。
賀来: 話がそれますが、この映画は日本でも来年3月にリバイバル公開されますので、是非皆さん足をお運びください。
JG ああ、それは聞いたよ。
賀来: この映画は当時大ヒットしまして、あなたのキャリアにとってももの凄い影響を与えた作品だと思いますが、いかがでしょうか?
JG この映画の監督フランクリン・J・シャフナーとは8本ほど一緒にやったんだが、非常に良い監督でね――『パットン大戦車軍団』とか『パピヨン』も撮ったんだが。この音楽、スペインとか他の色々な国でも実際コンサートで使っているんだが、オリジナルよりももっと速くなるという事が自分でもわかった。そのためにオーケストラにとってはもうちょっと簡単になるんじゃないかと思う。
賀来: なるほど。裏話をうかがいますと、ステンレスのボール(注:いわゆるサラダボウル)を使って打楽器に工夫をされたという事ですが、今回のコンサートでもそのようなステンレスボールを使って演奏されたりするんでしょうか?
JG 実際にステンレスボールを使って音を出したんだけど、国によってどう言った物があるかわからないので、日本にはそう言う物があるのか一回探してみないといけないね。
賀来: またユニークな音が期待できそうです。どんな音が出るでしょうか。皆さん、お確かめください。
JG レストランを色々回ってどう言った物があるのか探しておくべきだな。
賀来: 大変期待が募って参りました。それではですね、今の『猿の惑星』は前半のハイライトとなると思います。では、後半の方からまたひとつハイライトとなると思われる作品を少しだけご覧ください。
(『トゥルー・ナイト』のアーサーの死のシーン。シーンの頭出しに失敗し、何度かやり直す。それでもJG黙って辛抱。映像はちゃんと観ている)
JG これは私のお気に入りの作品だね。
賀来: ちょっとテープのミスで長い引用になってしまいましたけれども、この映画はミスター・ゴードスミスのおっしゃっられたとおり、大変お気に入りの作品という事で、日本ではヒットしなかったものですからあまり知られてないかもしれませんが、具体的にどのようなところがお気に入りなのか少し皆さんにお話し願いましょうか。
JG ヨーロッパでは非常に人気のあった映画でしたけども。スペイン、イタリアと言った国では大きなヒットになったね。ロマンティックだし、騎士、輝く甲冑、そしてキャメロットというものに惹かれるんだ。ヘリコプターも出てこないしね。
賀来: ミスター・ゴールドスミスはよくショーン・コネリーの映画をよくやられていますけれども、彼とは友人だとボブ・タウンセンド(注:VARESE SARABANDEのプロデューサー)から聞いた事があるんですが、その辺りはいかがでしょう?
JG 一番の親友とは言わないにしても、会っただけですぐ分かり合える友人だというのは確かだね。7本か8本、ショーン・コネリーが主演の映画で音楽をつけているので結構な知り合いだというのは確かだろう。『ロシアハウス』のプレミアで、ショーン・コネリーを見つけて「やあ、ショーン」と声をかけた時に、コネリーがこう言ったんだ。「君のその髪の毛が欲しいよ」『ザ・スタンド』の中でショーン・コネリーのポニーテールは私の影響なんだよ。
賀来: 大変楽しい裏話を聞かせていただきました。続きまして、やはりコンサートの後半にかかります、そして、この12月23日に日本でいよいよ公開になりますジョー・ダンテ監督との『スモール・ソルジャー』、こちらのビデオクリップを簡単に見ていただきましょう。
JG トレーラーの場合だと音楽が私のじゃないかもしれないよ。
賀来: 音楽を差し替えました。
(JG喜んで賀来氏の肩を叩く)
賀来: はい、こちらは綺麗にまとまりました。(笑い)
 この映画、ジョー・ダンテ監督とはミスター・ゴールドスミスは何度も、先ほどお名前あがりました、もう物故されましたフランクリン・J・シャフナーと同じくらい長いつきあいになると思います。ミスター・ゴールドスミスにお伺いしたいのは、ジョー・ダンテ監督とはあなたにとってとてもユニークな関係だと僕には映るんですが、他の監督とどのようなところが違って、作品のどこが魅力的なのか。お聞かせ願えますでしょうか。
JG 彼はおかしなものが好きなんだ。変にすればするほど彼は喜ぶんだ。この『スモールソルジャー』の場合、公開10日前にすべて終わらせたんだが、予告編は2ヶ月前から流れるのでまったく違う音楽を使ってトレーラーを作ったんだよ。アメリカでも普通予告編では映画で使われる音楽とペアで流れるんだが、『スモールソルジャー』はまったく関係のない音楽が使われたという変わった作品なんだ。私の音楽は色々なトレーラーに使われるが、『ルディ』の音楽も他のトレーラーにも使われている。今年のアカデミー授賞式でダニー・エルフマンが隣に座っていて、エルフマンを紹介する時、『グッド・ウィル・ハンティング』のトレーラーを流す事になったんだが、そこで使われた音楽は『ルディ』だったんだ。ダニーには「これは私の曲だよ」と言ったね。
賀来: 大変貴重な裏話が聞けて、横にいて私も幸福になりました。それではですね、コンサートの紹介をかねますけれど、この他に色んな良い作品があります。『L.A.コンフィデンシャル』もちろん『パットン大戦車軍団』そして『ムーラン』その他諸々、ゴールドスミスさんの大好きな作品が目白押しになっております。中でも個人的には『ロシアハウス』という映画が僕は大好きなんですが、こちらの音楽が流れると言うことで、大変興味を覚えております。あの映画はジャズエッセンスが入っておりますが、本人はジャズに対する興味はございますでしょうか?
JG ジャズは好きだよ。これはもちろんショーン・コネリーも出た映画だが、その中で監督と色々話をして、彼がジャズのミュージシャンと言うことなので、ジャズが出てくるのは当たり前の話だね。それでスコアにもジャズの雰囲気も入れた方が良いんじゃないかと言われたので、それも良い考えだと思ったので、ヨーロッパの音楽とジャズの影響を受けた音楽をうまくミックスさせた。自分でも良い音楽だと思っているよ。
賀来: コンサートではそれがすごくロマンティックに流れることを期待しています。皆さんも是非聴きに来てください
JG 実際とてもロマンティックでとてもジャズだね。
賀来: それではこちらの方でトークを進めて参りましたけれども、ここで皆様お待ちかねのQ&Aのコーナーに移りたいと思いますけれども、どなたかどうしてもお訊きになりたい方、挙手をお願いいたします。それではそちらのヒゲの方。
Q : 今までたくさん作られたと思うんですけども、再録音されたアレックス・ノースの『2001年』のデストロイド・ヴァージョンのように、本人も作ったけども採用されなかったというあるんでしょうか?
JG 作ったは良いが採用されなかったというのは誰でも経験している事だよ。私の場合、『レジェンド』がそうだ。しかし、日本では私の音楽が使われて、アメリカではそうではなかった。なぜか『レジェンド』のLDは日本から輸入する事が多く――日本とアメリカではビデオシステムが同じなんだが――日本版には私の音楽が入っているんだね。
賀来: と言う意味では、『レジェンド』と言う作品はミスター・ゴールドスミスにとってはある意味で忘れがたい作品になってしまったんですね。
JG 映画自体はそんなに好きじゃないね。音楽は好きだが。
賀来: わかりました。それではどなたか他にいらっしゃいますでしょうか?
Q : 今、作曲したのに映画で使われなかったとおっしゃったんですが、逆に映画で流れたのにサントラに入ってなかったという音楽というのが幾つかあるんですけども? それで、『ランボー2&3』なんですが、幾つか曲が入ってなかったものですから、再録音とか色々出てるんで、もしできましたら完全版という形で『ランボー2&3』を出していただければと思います。
JG それは不可能だよ。『ポルターガイスト』の再リリースは嬉しかったんだが、ちょっと不満な部分がある。自分でこの音楽が非常に良いと思って書いたのに、脇の方から変な人間が出てきて、入れても欲しくないものを入れて、自分の一番好きなものを外に出してしまうと言う事があるので、全部入れるという事はそう簡単でない。それにアルバムには収録時間にも問題があって、収録には演奏家のユニオンに35分毎に金を払わないといけない。そうするとレコード会社はそれを払いたくない。そういう問題もあって、なかなかできない。ロンドンなどで収録する場合だと、全部収録するとだいたい幾らぐらいかかるだろうと想像ができるので、可能な限り全部収録しようとする訳だ。それでそこから外していくという形になるね。
賀来: はい、と言うわけで、CDで聴かれた人も、全部聴きたい人は映画をちゃんと観るように。映画を観なければ何も始まらないと言う事ですね。
JG そうだね。それが一番の方法だ。
賀来: それではどなたか他の方質問があるでしょうか?
Q : ミスター・ゴールドスミスはビッグ・バジェットからロー・バジェットまでジャンルムービーの音楽を担当されているケースが多いと感じているんですが、そのようなジャンルムービーというものについて思い入れというものはあるんでしょうか?
(翻訳者がジャンルムービーとは何か訊く)
賀来: B級映画といいますかねえ、やや低予算のホラーとかスリラーとかそういう。
JG 質問に混乱しているよ。そう言った映画は好きじゃない。
賀来: 恐らく質問は、例えば『ワーロック』という映画もその内の一本で、そういう映画もやられていますねっていう意味だと思います。
JG 大昔の事に感じるね。予算がどうと言うよりも、あの映画自体良い映画だったよ。でも、もうやらないだろうね。
賀来: これからは良い映画ばっかり来ますので、皆様よろしくお願いします。
(注:ジャンルムービーとはB級あるいは低予算という訳ではなく、特定ファンのための特定のジャンルに属する映画というニュアンスで、本国版《スターログ》ではよく使われる言葉だが、一般的ではないようだ。日本ではそれを翻訳した日本版《スターログ》が出所かもしれない。SFやホラー、オカルトなどを指す。質問者は『スタートレック』とかSFの話題に触れればわかりやすかっただろう。後で、賀来氏もまずかったなと反省されていた)
賀来: どうでしょうか? それではその他の質問どなたか。
Q : 『ムーラン』の音楽は素晴らしくてですね、鳥肌が立つほど格好良かったんですけども、インタビューでゴールドスミスさんが『ムーラン』は自分のキャリアの中でスペシャルな作品になったという事を読んだ覚えがあるんですが、スペシャルというのはどのような点なのかお聞かせください。
JG (質問者を見てニコニコして)彼が好きだよ。 どういう風に書かれたのかはわからないが、実際映画自体のストーリーに感動した。そう言う映画だから良い音楽が作れたんだろう。もっと良い答えが出せなくて悪かったね。
賀来: 音楽にすべての答えがあります。皆さんもう一度聞いてみてください。その他、質問なさりたい方いらっしゃいますでしょうか。もうそろそろ時間もないと思うんですけども。どうぞ。
Q : せっかく日本にいらしたんでちょっと訊いてみたかったんですが、今まで『トラトラトラ』ですとか『ザ・チャレンジ』ですとか日本を舞台にした映画の音楽もあったんですが、日本映画からの依頼ってのは今まであったでしょうか? また、依頼があったらやってみたいというお気持ちはあるでしょう。
JG まだないね。彼が依頼してくれるのかな?
Q : 私が監督したらぜひお願いしたいです。
JG ありがとう。どこで作られようが、良い映画でありさえすれば日本製どこ製という事にはまったく関係なく、良い音楽を作りたいよ。実際『トラトラトラ』という映画は非常に興味あるものだった。なぜかというと、アメリカの部分はどうでもよかったんだが、日本の部分は日本の雰囲気を出すにはどうしたらいいかと言うことで非常に気を使って、一応出せたとは思っている。自分が日本人になって作ったという感じではなくて、アメリカの人が日本の印象としたらこういうものだろうと言う感じで、それを音楽として表したらああいう風になったんだ。ハリウッドにあるプロトタイプや、日本の音楽、中国の音楽、アメリカ・インディアンの音楽からの抜粋のようには作りたくなかった。
賀来: 『トラトラトラ』は最近ゴールドスミスさんがスコットランドで再録音したCDも出ておりますので、ご興味のある方はどうぞそちらをお聴きください。
JG そうだね。『パットン大戦車軍団』も一緒にね。
賀来: どうでしょうか。その他の質問がないようでしたらそろそろうち切りたいと思いますが。では、最後の方。
Q : 今までたくさんの作品を作ってきた訳なんですけども、その中で一番作曲するのに苦労なされた作品は、もしよろしければ……。
JG 『氷の微笑』が今までやった中で一番難しかった。キャラクターが非常に複雑だった。それに監督が非常に多くを要求したよ。でも、お気に入りのスコアでもある。
賀来: もちろんその音楽もコンサートでは演奏されますので、皆さん是非よろしくお願いいたします。CDも出てます。それではここで質疑応答は終わらせていただきまして――。
(以下、ゴールドスミス氏によるプレゼント抽選。CD1枚につき、番号符を1枚もらえる形式。賀来氏の合図を待たず、さっそく番号符の入った箱に手を突っ込むゴールドスミス氏。もうちょっと待ってと言われると困った顔をして手を突っ込んだまま動きを止める。なお、商品はサイン入りTシャツ5枚、その場でサインした色紙2名、JGモノクロ写真入り葉書15名。ひとりで何枚も買った人が何度も当たるので、「宝くじを買った方がいんじゃないか」とJGが冗談を言う。しかも、当初、葉書にはサインはなかったが、上機嫌のJGは自らサインはいらないのかと言い出し、結局全部サインして渡す事になった)

無断複製不可・文責SOW KAMISHIRO