ジェリー・ゴールドスミスonカーネギーホール

 虚房本館の日記から1998年10月4日に行われたニューヨーク、カーネギーホールでのコンサートを抜粋し、修正しました。
 ホールのパンフレットからコンサートに関わる部分を抜粋したのはこちらへ。

CARNEGIE HALL
l998-99 SEASON
Sunday Afternoon, October 4, 1998, at 2:00

THE NEW YORK FILMHARMONIC ORCHESTRA
presents
JERRY GOLDSMITH
conducting his music for the screen

Fanfare for Oscar

Music from "Star Trek: First Contact"
(includes "Star Trek" Fanfare
by Alexander Courage)

MEDLEY OF MOTION PICTURE THEMES
The Sand Pebbles
Chinatown
Air Force One
A Patch of Blue
Poltergeist
Papillon
Basic Instinct
The Wind And The Lion

Music from "Planet of the Apes"
The Search Continues
The Clothes Snatchers
The Hunt

Music from "Rudy"
and "Hoosiers"

Intermission

Music from "First Knight"
Main Tltle
Arthur's Farewell

TINY CREATURES
Music from "Small Soldiers"
and "Gremlins"

MEDLEY OF TELEVISION THEMES
"The Man From U.N.C.L.E."
"Dr. Kildare"
"Room 222"
"Star Trek: Voyager"
"The Waltons"
"Barnaby Jones"

Suite from "Mulan"
(includes "Reflections" and
"Honor To Us All"
by David Zippel and Mathew Wilder)

Music from "The Russia House"

THE GENERALS
Themes from "MacArthur" and "Patton"

 10月3日14時ESTに行われたジェリー・ゴールドスミス指揮NEW YORK FILMHARMONIC ORCHESTRA(以下NYFO)のコンサート。会場はカーネギーホール。オーケストラは当初NYフィルかと思っていたが、そうではない。NYのスタジオミュージシャンを集めて組織された新しいオーケストラで、その名の通り、映画やTVの音楽を演奏・録音するためのオケである。楽団員はすべて一流どころで、サントラの録音に参加した者が大半だという。それを証明するように、メンバーの年齢はかなり高め。若い者もいるが、それ以上に50歳以上のメンバーも多い。だいたい指揮者が69だしね(^_^;) このNYFOは今後色々な指揮者を招いて映画音楽コンサートを行うようなので、それも期待したい。ジョン・ウィリアムズなどが毎年夏にLAで行っているハリウッド・ボウル・オーケストラのNY版と考えればいいようだ。ゴールドスミスが最初になったのもその表れだろうし、NYの方が受けがいいからだと思う。
 さて、座席は最高$80から最低$10までの5段階。私たち3人が座ったのはゴールドスミスのエージェントを通して神尾氏が手配してくださった最高の席。なんと舞台中央から少し左に寄った前から5列目。ジェリーにかぶりつきな気分である。残念ながら写真撮影は不可だったが、アンコールのところでどさくさに紛れて撮影してしまった。が、FINEPIX700では広角過ぎて、この距離でもかなり小さくなってしまった。やはり望遠は欲しいよなぁ。
 曲目については細かく書かないが、唯一のライヴ盤に収められている3つのメドレーの内、まず3)は『エアフォース・ワン』と『氷の微笑』が加えられた最新ヴァージョン。これが来日公演でも演奏されるはず。TV主題曲メドレーには最新であり最後のTVの仕事になる『スタートレック/ヴォイジャー』が加えられた。これは来日公演では演奏されない。将軍組曲は定番だ。来日公演でもトリになるはず。今回初めて聴く『ルディ』&『勝利への旅立ち』は来日公演では取りやめになったようだが、『勝利への旅立ち』のアレンジが素晴らしかった。シンセ抜きでもなんとかなるものだ。
 全体的な印象だが、素晴らしいの一言。ライヴ盤の演奏よりもいい。と言うのは、フィルハーモニア・オーケストラの演奏はかなり上品で、サントラにありがちな下品さ(パワーと言っても良い)がなかったからだ。NYFOはその辺りのバランスがよく、吼えるところはきちんと吼え、かといってソロの微妙なところもそれぞれ巧く演奏しきっていた。個人的にはやはり4)だ。来日公演でも予定されているが、この難しい曲を巧く、そしてパワフルに演奏した腕には感心させられる。演奏の前にゴールドスミスの解説があって、ボワーという音はホルンのマウスピースをはずして出すとか。後、曲間のスピーチとしては『ザ・スタンド』のショーン・コネリーのヘアスタイルについて。"MUSIC COMPOSED AND HAIR STYLE BY"と入れて欲しかったと笑っていた。それにTVシリーズで音楽をつける際の製作者への文句など。残念だが、私の情けないヒアリング能力ではそれ以上わからなかった(;_;) それにしてもアンコール1曲目には驚いた。サントラでも数回しか聴いてないのだが、おもしろい曲じゃないか。ラストは拍手が収まらないので、ゴールドスミスが「曲はもう終わりなんだが、何がいい?」と訊くので、客の声が多かったスタトレになったもの。
 さて、ゴールドスミス本人についての印象だが――。気むずかしいというよりも神経質なんだなと感じた。曲の合間に良くしゃべるのだが、饒舌というよりも、ああいう場でしゃべるのが得意でない人によくあるように止まらなくなるという感じだ。手がしきりに動いていたり、観客の声にいちいち反応してしまうのはその証拠。何とか形になっているのは場数を踏んだからだろう。私も同じだからよくわかるのだ。こういういかにも芸術家肌の人間は自分の世界に没入してしまいがちだが、ずっと職人に徹しているというのは凄い事である。改めて偉大さを感じてしまう。
 その他の雑感――カーネギーホールは2000人以上(3000人くらいか)収容の大ホールだが、ほぼ埋まっていた。やはりアメリカはこういう面では客のレヴェルが上だ。楽しみ方を知っているというか……。うらやましい。客層も下は10歳くらいから上は70歳くらまで、まんべんなくいる。男女比も同じくらい。ああ、うらやましい。盛り上がり方もまったく違う。もうひとつ、ホールの感想だが、前の方に座ったせいか、あまり残響が感じられず、ピュアな音で聴けた。後ろの方に座った梅景氏によると、結構残響があったそうだ。昔ながらのホールだけに最新のコンピュータ設計とは違う味がある。どっちが良いというものではないのだろうけど、こっちの方がいいなぁ。もちろんPAなんて論外である。